夕方、メールチェックしたら、オーダーしたショップからメールが届いていた。
1月26日発送します、と言うことと問い合わせ番号、料金など。
早速WEBでチェックしてみたが、まだ向こう時間では26日なのでどこにあるのかはわからなかった。
しかし、早く届かないかなーと、とっても楽しみなのです。
そもそもなぜこんな面倒なことをしているかというと、昨日の日記に書いた円高。
もう一つに日本に入ってきているUSA布がかなり偏っているという事実。
30’sテイストの物を求める人が多いからか(私も少し前はそうだった)
フィードサックの復刻版がかなり多い。
クラフト大国のアメリカはそんなもんじゃない。
以前から、向こうのサイトをみては「こんな布欲しいな~、ヤフオクに出ないかなー」
なんて溜息をついていたのです。
今回英語についてはダンナのサポートを得て注文できてとーってもうれしい。
で、今日はエコクラフトの教室の日。
作りかけのカゴを完成させたくて少し宿題をしていったのだが、用具が足りなくて出来上がらなかった。
時間が少し余ったので、次回作品と色を選んで少し早めに帰ってきた。
そして地元のユザワヤへ。
はぁぁぁぁぁ、やっぱり欲しい布が無くはないけど・・・・・・・。
(すでにめぼしいものは購入済み)
ずいぶん前に買ったカットクロスの柄が、実はすごく使いやすかった事に最近気が付き、探してはみたけど無理だったので何も買わず。
ミシンだけチェックして帰宅。
1月26日発送します、と言うことと問い合わせ番号、料金など。
早速WEBでチェックしてみたが、まだ向こう時間では26日なのでどこにあるのかはわからなかった。
しかし、早く届かないかなーと、とっても楽しみなのです。
そもそもなぜこんな面倒なことをしているかというと、昨日の日記に書いた円高。
もう一つに日本に入ってきているUSA布がかなり偏っているという事実。
30’sテイストの物を求める人が多いからか(私も少し前はそうだった)
フィードサックの復刻版がかなり多い。
クラフト大国のアメリカはそんなもんじゃない。
以前から、向こうのサイトをみては「こんな布欲しいな~、ヤフオクに出ないかなー」
なんて溜息をついていたのです。
今回英語についてはダンナのサポートを得て注文できてとーってもうれしい。
で、今日はエコクラフトの教室の日。
作りかけのカゴを完成させたくて少し宿題をしていったのだが、用具が足りなくて出来上がらなかった。
時間が少し余ったので、次回作品と色を選んで少し早めに帰ってきた。
そして地元のユザワヤへ。
はぁぁぁぁぁ、やっぱり欲しい布が無くはないけど・・・・・・・。
(すでにめぼしいものは購入済み)
ずいぶん前に買ったカットクロスの柄が、実はすごく使いやすかった事に最近気が付き、探してはみたけど無理だったので何も買わず。
ミシンだけチェックして帰宅。
海外通販したことないです。
でも最近海外のフリーパターンサイトとか
気になってます。
英語が分からなくて中々進まないですが
早く手元に届くといいですね
国内じゃないから
ちゃんと届くか心配ですもん
海外通販、やはり一人では不安な部分が多々あります。
心配なのが、注文品の在庫がなかった場合。
送料が20ドル以上かかるのに、数ドルの品物のみで発送されてしまう、という事態。
これについては、注文画面にチェックボックスで選ぶ項目が有るんですけどね。
もし仮に、メールが来たとき意味がわからないと大変な作業になりそうです。
届いたメール内容から、ちゃんとした会社のように感じたので、期待して待ってます。