図書館で借りた「おいしいドーナツの本」を見て、おいしそうなので昨日揚げてみました。
生地の冷やし方が足りなかったか?いじりすぎか。
冷蔵庫から出してからすぐ、は扱いやすかったようにおもうので、改善の余地あり。
多分生地を抜いてから油を熱しようかと思ったのがそもそものマチガイ。
よく冷えている生地をのばして、揚げないといけないのかな。
あと、この本には1.5センチの厚さに・・・と書いてあるけどそれじゃ生焼けならぬ生揚げになりますよ。
生地はそれほど油の吸収はなさそうなので温度は低めで良いのかもしれませんけど。
自分で作ったドーナツ。
いわゆるドーナツの形にしたものは中心部がちょっとレアだった。
安全を期すなら一口サイズのサーターアンダーギー(沖縄の人気揚げ菓子)状のものの方が良さそうである。
生地の冷やし方が足りなかったか?いじりすぎか。
冷蔵庫から出してからすぐ、は扱いやすかったようにおもうので、改善の余地あり。
多分生地を抜いてから油を熱しようかと思ったのがそもそものマチガイ。
よく冷えている生地をのばして、揚げないといけないのかな。
あと、この本には1.5センチの厚さに・・・と書いてあるけどそれじゃ生焼けならぬ生揚げになりますよ。
生地はそれほど油の吸収はなさそうなので温度は低めで良いのかもしれませんけど。
自分で作ったドーナツ。
いわゆるドーナツの形にしたものは中心部がちょっとレアだった。
安全を期すなら一口サイズのサーターアンダーギー(沖縄の人気揚げ菓子)状のものの方が良さそうである。
ホットケーキミックスから作るやつです。
サーターアンダギーも
誰の口のサイズに合わせたの?っていう
ビッグサイズがお店で出てくると
ビックリするよね
手作りだと大きさも味も自由自在だから
楽しいよね
次回作がどんなふうに変身しているか楽しみです
ドーナツは家庭の味が大事だと思いますので、それが紫音さんのママの味なんですよ!多分。
サーターアンダーギーという揚げ菓子を知ったときはある種のカルチャーショックを受けたんです。
姉が沖縄に遊びに行ったときのお土産でした。
その後あちこちにわしたショップが出来てかなり有名になったかもしれません。
個人的にはダンナが、私とおつきあいしていたときに、数々の沖縄みやげのなかの一品です。
安室養鶏場が作っているサーターアンダギーが
数あるサンダギーのなかで秀逸です(お土産に
あげたやつ)
楽天で購入できるようなので、そのうち注文しましょう。
ってか目の前にいるんだから直接言えばいいのに。