ちくちく日記- sorry.Japanese only-

放置気味のブログへようこそ。布切れをちくちく縫ってつなげたり、毛糸を編んだり。いろんな趣味を楽しんでいます。

ネックウォーマー

2010-01-25 19:25:43 | knit
数日前から、ネックウォーマーを編んでいます。
ピコット編みは初挑戦。
ナカナカかわい~のではないだろうか。

今年の冬はこれが出来上がったら、キルトもやりたいなぁなんて思っています。
それで、雑誌のおしゃれ工房や、キャシー中島さんの本などをここ2日ほど読みふけっています。
キルティング待ちの大物が1つあるので、それもやらなければならないが・・・。
ハワイアンも、真冬に作りたくなってしまう。
やっぱり寒いから余計にそうなるのかな。
おしゃれ工房は1月号にこうの早苗さんのショルダーバッグが載っていて、
どうやらツボにはまったので、買おうかな~と思っていたら2月号発売されてました。
ネットの書店ではNHK出版を除いて在庫切れ。

もしや、と近所の書店に見に行ったら1月号が数冊残っていました。
よかった~。


ところで昨夜、前の差し歯が取れてしまいました。
なんとか応急処置的につけて貰ったけども、根っこの部分が良くないので付け替えを考えておいてください、とのことでした。


最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (紫音)
2010-01-29 00:22:32
素敵なパターンだわぁ
ゆったりドレープで首がお洒落になること
間違いないですね。

段染めのソックヤーンとかで編んでも
面白くなりそう
返信する
パターン (ぴょんきち(管理人))
2010-01-29 23:33:43
ラベリーのフリーパターンです。

これ、実は編み終えたんですが写真を撮っていないのと、スチームをかけていません。

段染めのソックヤーンでもキレイでよいかも知れません。
NORO系のシマシマ毛糸でぜひ。
返信する
ご無沙汰してます。 (のん太)
2010-02-01 22:12:54
ここの眼鏡ケース見てから、靴下編みたいと、、、
記憶をたどって、、やり始めてやっぱり、踵のところの記憶が、、、
で、厚かましいんですが、教えていただけませんか。
私の記憶では、かかとの所をまっすぐ編んでその後、増やし目と減らし目でカーブを作って、
まっすぐ編んだところから拾い目した分
幅が広くなるでしょ?それを減らした記憶は無いんですけど
どうでしょう??
よろしくお願いします。
返信する
かかと (ぴょんきち(管理人))
2010-02-02 08:42:03
のん太さん、お久しぶり。
踵の部分ですが、まっすぐかかとだけ編んだあと、中心部1/4ほどを残して減目します。

残す目が5目だとしたら、6目目から減らし目しながらの引き返し編み。
段の最後で二目一度、もう一目編んで引き返し。
ラップは特にはいらないと思います。

踵の端まで出来たら、踵の横部分から拾い目です。
1段おきに減目をやはりします。
段の最後で減目して、もう一目ず編み、それぞれ予定の目数まで減ったらかかと部分終了です。

*踵の部分から1段おきにすべり目からはじめると、模様編みのラインがきれいに出ることと、拾い目のアタリがつけやすいです。
これはしなくても編めます。

穿き口からの編み方ですが、これで良いでしょうか・・・?

返信する
ありがとうございます。 (のん太)
2010-02-02 15:23:38
とっても解り易く説明してくださって、さっそく取り掛かります。
返信する

post a comment