![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/62/a0d359e662e0b9e279d1ae88a88cc642.jpg)
月曜日、スピニングパーティへ行ったついでに青山まで行ってきました。
そんなオシャレな町には普段用事など無いのですが、輸入の毛糸を置いてあるところはあまりないので。
お店の名前は有名な「三ツ葉屋」で、ちょうど秋のセール中でした。
20%オフで10月3日まで。
秋冬の毛糸もオフになるのでかなり良心的ですよね。
で、これが交通費を余分にかけて買ってきた毛糸。
REGIAというドイツの糸で勝手に模様が浮き出てくるタイプ。
こげ茶のものは1玉だけで、ほかの毛糸で作るときかかとつま先用に。
青山以外の生活圏では、船橋と千葉そごうの両方に「モントリコ」という手芸店があります。
<<以下、自分用メモの意味でも書きました>>
ほかに国産毛糸で靴下用に使える混紡は
・ハマナカフォープライ
・ハマナカスリープライ
・ダイヤコリーナ
・スキー ハーフナイロン
・ベルクリ カトレア
すべてソリッドカラー(単色)なので、模様編みには適しているかも。
もちろん100%ウールでもよいのですが、せっかく編むのなら長く楽しみたいので。
あとは並太以上のものなら段染めがある。
ホビーラホビーレの「ロービングキッス」など。
これはあっというまに編みあがりそうですね。
そんなオシャレな町には普段用事など無いのですが、輸入の毛糸を置いてあるところはあまりないので。
お店の名前は有名な「三ツ葉屋」で、ちょうど秋のセール中でした。
20%オフで10月3日まで。
秋冬の毛糸もオフになるのでかなり良心的ですよね。
で、これが交通費を余分にかけて買ってきた毛糸。
REGIAというドイツの糸で勝手に模様が浮き出てくるタイプ。
こげ茶のものは1玉だけで、ほかの毛糸で作るときかかとつま先用に。
青山以外の生活圏では、船橋と千葉そごうの両方に「モントリコ」という手芸店があります。
<<以下、自分用メモの意味でも書きました>>
ほかに国産毛糸で靴下用に使える混紡は
・ハマナカフォープライ
・ハマナカスリープライ
・ダイヤコリーナ
・スキー ハーフナイロン
・ベルクリ カトレア
すべてソリッドカラー(単色)なので、模様編みには適しているかも。
もちろん100%ウールでもよいのですが、せっかく編むのなら長く楽しみたいので。
あとは並太以上のものなら段染めがある。
ホビーラホビーレの「ロービングキッス」など。
これはあっというまに編みあがりそうですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます