![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a8/b16909571ce306fa7174657f6e90d41f.jpg)
細長い端切れがたくさんあったので、ミニポーチを作ることにした。
今日はお休みで、何か時間のかかるものも出来ると思っていたのでもともとは
別のことをしようとしていたのだ。
でも、なんとなく短いファスナーもあるし会社の人にささやかなプレゼントを
したいなーなんて。
ログキャビンで使われる「プレスドキルト」という方法なので、ピースワークと
キルティングが同時にできることと、針目が表に出ないので、作りやすいのだ。
アメ玉いれか、コインパースくらいにはなるかな。
今日はお休みで、何か時間のかかるものも出来ると思っていたのでもともとは
別のことをしようとしていたのだ。
でも、なんとなく短いファスナーもあるし会社の人にささやかなプレゼントを
したいなーなんて。
ログキャビンで使われる「プレスドキルト」という方法なので、ピースワークと
キルティングが同時にできることと、針目が表に出ないので、作りやすいのだ。
アメ玉いれか、コインパースくらいにはなるかな。
ですね。
高校の課題で作ったのに似てます。
パッチワークは苦手だったけど
これだけ出来ました。
ハワイアンキルト鮮やかでいいですね
ちょっと気になります。
すっかりレスが遅くなってしまい、すみません。
カッティングボードは先日購入したものです。
有る程度の大きさがあるので、その上での作業がしやすいような気がします。
高校の課題で作ったものって何でしょう?
被服は浴衣だけで、他は調理実習に時間が割かれていたような気がします。
ハワイアンは夏いいんですよね、涼しげで。
だけど、常夏の島でどうしてベッドカバー?ってのはやはり日本とかあるいはアメリカ本土での使用目的があるのかもしれません。
私のクラスだけ
調理実習が少なかったんです。
羨ましい
私の高校は被服科が2年生になると
4つのコースに分かれる為
1年生の段階ですべてを一通り勉強しました。
なので浴衣も1年生の時に縫いました。
和装コースに進んだ人はたしか
振り袖が卒業課題でした
ちなみに私はニットコースです。
家庭科の事業がとっても少なかったんです。
3年のときには一週間に2コマしかありませんでした。
その為か、一年、二年で浴衣。
三年の時に調理実習を主にしていたかも。
時間が少ないのでその調理実習も数回程度。
細かい手芸はまったくと言っていいほどやっていませんね~。