
土日の間にここまで進めました。
だんだん編み方に慣れてきて、両脇の三角部分以外はパターンを見なくてもOKです。
そういえば、ネット上にある編み方は、これとは逆方向の編み方でした。
これで毛糸を2玉目に変えて1ブロック終えたところです。
1玉で45センチくらい出来て、用意は4玉なのでマフラーとしては程よいくらいかな。
だんだん編み方に慣れてきて、両脇の三角部分以外はパターンを見なくてもOKです。
そういえば、ネット上にある編み方は、これとは逆方向の編み方でした。
これで毛糸を2玉目に変えて1ブロック終えたところです。
1玉で45センチくらい出来て、用意は4玉なのでマフラーとしては程よいくらいかな。
編み方が、さらに色の変化を楽しいものにしてて、、
ところで、↓の時から気になってた棒針、こんな素敵なのが有るんですねぇ~~
この編み方は、野呂英作さんの「シルクガーデン」や「くれよん」で作る人が多いようです。
実は私も「くれよん」を用意したので、試作的なものだったんですよー、これ。
棒針は、8号を持っていなかったのでネット通販しました。
近くのユザワヤでも違うものなら有りました。
だけど、クロバーの「アクアモード」が欲しくなってしまったんで(恥)
8号から偶数号しかありませんが、かわいい針なんですよ。
号数ごとに色がちがいます。
これは、糸の名前ですか?
今日TVで、ユザワヤを取り上げられていました。
すっごい品揃えで、、、私の行動範囲の中には、そんなお店がないんですよ。
キレイな段染めの毛糸です。
日本でもですが、なんと世界的に人気のある毛糸なんです。
今は手芸やさんが近くになくてもパソコンで通販できるので、良い時代になりました。
反面、町の毛糸やさんが消えていきつつありますが・・・。
ユザワヤには毛糸はあっても、棒針などツールが自社ブランドものしかなかったり。
まぁ毛糸はイロイロありますが。
お客様にとってあらゆる毛糸などの品物があるのが良いのか、説明できる店員がいないのが悪いのか・・・。
賛否両論あるところです。