見出し画像

セコい将棋オヤジ

絶対に役立つ勉強

勉強は今密かなブームだ。

武漢肺炎(通称 新型コロナ)で在宅ワークが普及し、各種国家資格の勉強をするコアワーキングスペースは何処も満員。

そうした中で、多くの受験者を集める資格試験の代表である第三種電気主任技術者では、

何と「合格点の引き下げがない!」

という珍事が発生した。実際、自分も受験し、昨年度は科目合格したが、決してこれまでに比べて試験のレベルが下がったのではない。

ただ、コロナで自宅待機になった人が増えて、動画教材等が充実してきたため受験者のレベルが格段に上がったという印象がある。
私と同様に試験会場ではタブレットを持ち込み最終調整をしている人も増えていた。

他の資格試験でも受験者のレベルが上がり同様の事態が生じていると聞く。

こうした中で何を勉強すれば一番良いのか?

多くの人にとって重要なテーマであると考える。

時間があれば、様々な分野を勉強をした方が良いことには間違いない。

基本的な文章、会話などの勉強。

最近流行りなら語学やプログラミング。

資格試験なら電気工事士や消防設備士等の実学系の資格の勉強は、再就職などの転職だけでなく実生活にも極めて有益だ。

しかし、莫大な時間とお金が必要で、勉強を活かすためには、それなりの学歴や職歴、もって生まれたスキルが必要である。

少ない時間で、お金が無くてもできて、学歴や職歴に関係なくしかも絶対役に立つ勉強。

と質問されたら、、、

私は迷わず「税金の勉強」と答える。

理由は大きく3つ

1 誰にでも必要な知識であること。
 お金を稼げば税金がかかる。お金を使っても消費税がかかる。
日本で生活する以上、税金の知識は避けて通れない。
しかし、何気なく引かれている税金。支払っている税金。
これらは、知っていて引かれる。知っていて支払うとでは大きく違うのは当たり前。
それどころか、何も知らないで引かれない。支払わないと後でとんでもないことにもなる。
語学や資格やプログラミングの勉強は、確かに有益だが、その分野に進まなければ知らなくても実害はない。

誰でも必要な知識である。

2 学校では教えてくれない
 学校では税金の種類や仕組みの概要、使われ方などは教えてくれるが、確定申告のやり方など、税理士の先生方などの税金のプロから言わせれば、「THIS IS THE PEN」
みたいな初歩中の初歩すら教えてはもらえない。
  従って、最高府学府を出た超一流大学卒業のエリートですら、税金の勉強では、英語に置き換えると「THIS IS THE PEN
」レベルの税金の知識しか持たずに社会に出ることになる。
この点では、日本においては、工業高校卒でも御三家の中高一貫校卒→東大医学部卒でも税金の知識に関してはほぼ同じである。
 実際に、超一流企業を定年まで勤めたような人でも、税の知識が全くないばかりに差押処分を受けてしまうなんてこともある。
 逆に高校しか出てないけど、数年間、税務署の職員時代に得た税の知識を活用し資産運用をして楽してがっぽりの人も居る。
 税の勉強に学歴や職歴は関係ない。あればあるほど人生を豊かにして、差押処分という最悪だが、避けることができるリスクを回避することが可能になる。
日本には、幼稚園~大学まで素人に分かりやすく税金のアルファベットを教えてくれる場所は皆無と言っても良い。

いつどこで勉強しても、学歴、職歴に関係なく大多数の人より有利なポジションに立てる。

3 比較的短期間で習得可能
 税金の知識は、税務署でタダで配っている確定申告の手引き等で税金の計算方法や手続きなどは予め分かる。
 今では国税庁のHPを見てインターネットで税率や納期などの学ぶことができる。
 座学が嫌いな人は、例えば医療費控除やふるさと納税などを始めることによって、各種手続きや色々調べることによって学ぶことができるのである。
 学び方は色々ではあるが、隙間時間に調べて得た知識を活用して、年数万円得をする程度であれば、普通のサラリーマンなら誰でも習得可能である。
 税理士や社会保険労務士を目指すレベルまで勉強するには何年もかかって余裕時間を全てつぎ込む必要があるが、全くその必要はない。
 サラリーマンで年にして数万円お得になる。もう少し具体的に、税務関係の職員や税金に関する仕事に関わったことのあるレベル。となると、
 確定申告書や、年金等の請求の手続きを自分で作成できるレベルの知識であれば、隙間時間で税金に関する手引きを見る。ネットで調べる。実際に、メリットやデメリットを知った上で、ふるさと納税やIDECOに加入する。
程度あれば、数時間ネットで調べたり、実際にやってみた程度で習得できるので、さほど時間はかからない。

普通のサラリーマンが、数時間、空いた時間で勉強し、色々やってみる程度で年に数万円お得になる勉強。しかもタダ。というのは他にはないのではないでしょうか?

確かに文章や喋りが上手くなる。アフリエイトやプログラミングの知識を磨くなどもっと稼げる勉強はあると思われるが、
それぞれ持って生まれた才能が必要で、時間やお金、正しい勉強法が必要。
誰でも稼げる知識ではない。

短期間、隙間時間、かつほぼ無料で誰でも一定レベルの知識が習得可能。

ということで何もない普通のサラリーマンが勉強すべきことはずばり

「税金」

 最後までご覧いただいた方は、既に基本的な勉強は必要ないレベルにいらっしゃり「釈迦に説法」でしたがご一読いただきありがとうございました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お役立ち」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事