将棋の代表枠が千葉県と神奈川県では、不公平。
ただ、これはルールだから仕方ない。
神奈川県代表選手には、
特に千葉県代表選手に勝ってもらって、
実力で特に千葉県から代表枠を奪って欲しい。
と読める記事を書きました。
千葉県代表の方もそれなりの方ばかりなので、
本当にその通りになると思っていませんでしたが、
実際に神奈川県代表選手が、千葉県代表選手を倒して、
全国大会の代表選手になりました。
千葉県代表の方からクレームが入ったようでしたが、
そもそも千葉県の将棋関係者で、
地区予選会を開催する方がいない。
今回は、埼玉県の方に予選会を開催してもらって、
6人も代表枠を獲得しましたが、
結果は残念ながら出ず。
黙ってれば良いモノを、
アマタイトルを獲得したような方が、
私ごときにクレームを言うのか、
ちょっと不可解です。
自分が逆の立場なら仕方ない。
次は埼玉県の人に頼まず、
自分の県で代表を選んで、
上の大会で結果を出せるように、
行動すべきではないかと考えます。
今回、神奈川県代表になられた方が、
結果を残して、
自分も損得抜きでやっていたことが実を結んで
非常に満足出来たのですが、
ちょっと残念ですね。
ということで、多少のクレームには、屈することなく、
神奈川県将棋界の権益拡大?に向けて、
邁進したいと思います。
但し千葉県の方には、
当日も含めて失礼な点があったことは思い当たるフシがあるので、
この場を通じてお詫びいたします。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。