![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/67dcf005ae8ea5edff5ea1475e25cf9e.jpg?1661114509)
こちらは良く利用しています。
ただし
温泉に行っている間も課金!
されているわけで、、
温泉の1時間程度なら良いですが、
例えば、車でその場所に行き、
数時間も滞在するのは効率が悪い。
レンタルサイクルとかないか?
と探すと、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/30/90a805fc8dcab572c497ce51e530e00d.jpg?1661118657)
こんなの発見。
レンタルサイクルは、
大抵、1回三百円程度で、
置き場に行って、
シルバー財団のおじいちゃんに
先にお金を現金で払って、
利用するモノでしたが、
最近はアプリをダウンロード。
クレジットカード等を登録。
アプリで予約。
予約した自転車置き場に行き、
電動自転車の電源とロックの電源を入れ、
指示された4桁の番号を入力。
施錠が解除され利用出来た。
1日1,000円ということで、
試験中使い倒す予定でしたが、
午前中の試験の空き時間に、
同様のレンタルサイクルの置き場に
電動自転車を置いて、
午後の試験を終えて、
スマフォの電源を入れると、
アプリに返却確認の通知が大量に入っている。
なんと、自動的に返却されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/45/66a027f087c0f0fa54c3ab19075200cc.jpg?1661116405)
え!乗り捨てが出来るのか!
アプリで返却予約して、
電動自転車のロックの手続をすれば、
乗り捨ても出来るようだ。
また借りて、返却予約して、
アプリで完結する方法が分からず、
余計に課金されてしまったが、、
いやこれは素晴らしい。
今まで知らなかったが、
これはなかなかお勧めです。