みなさん、こん○○わ~!
最近、スズメバチの事故のニュースをよく耳にします。
急増しているようで、しっかりとした知識を持つことが必要ですね。
ちょっとご案内してみましょう。
近年、都市周辺の丘陵地などの宅地化により、人とスズメバチの接触の
機会が増えてきました。
刺された時は激痛だけでなく、感受性の強い人はアナフィラキシーショックを
起こして死亡することさえあります。
スズメバチ類の人への攻撃性は種類によって差があり、最も危険なのは
オオスズメバチ、次いでチャイロスズメバチ、キイロスズメバチ、
モンスズメバチ、コガタスズメバチの順です。
またスズメバチの刺症被害は夏から秋にかけて発生し、特に働き蜂の数が
増える9月から10月に多くなります。今月は要注意ですね。
スズメバチは、樹木や軒下に大きなボール状の巣を作ります。
巣を守る本能が強く、興奮すると集団で人を攻撃するので、
巣にいたずらしたり、むやみに近づいたりしないことです。
香水の香りやジュースの臭いがハチを誘引するケースもあります。
駆除は巣を取り除くことです。作り始めの小さな巣以外は、
専門の業者に駆除を依頼しましょう。
された時はその部分を水でよく洗い、副腎皮質ホルモン入り抗
ヒスタミン軟こうを塗ります。
<自分でできる処置法>
1.まず指で毒をつまみ出す
※口で毒を吸い出す場合は、傷や虫歯があるとそこから毒が入る
危険があるので注意
2.患部を水や氷で冷やし毒のまわりを遅くする
※アンモニアはハチ毒には効果なし
3.一刻も早く医師に診てもらう。
ひどく腫れた時は医師の診察を受けましょう。
人気blogランキングへ・・・・ランキング参加中