お疲れ様です
めっきり肌寒い日になりましたね~
でも、今日は秋晴れの一日で気持ちイイ日でしたね
こんな日はお出掛け日和ですねよね~
今度の日曜日は、仕事をオフにしてどっか
お出掛けしたいな~
さて、本題に入りますが、最近あらゆるものが
電子化されてきています。
良い点もあれば、悪い点もありますよね。
先日、青年会議所の例会に参加して下さった
ある大学の教授からお聞きしたことをお話
したいと思います。
今の学生、やはり携帯を片手に持ち常にその
携帯とにらめっこしている生徒が少なくない。
そして、自分のわからないものをその携帯を
使い調べる。さらに電子化された辞書や本
生徒が本を読むとっても、電子図書でその目的を
探したり、本を読むといっても内容を
覚えているのは本当に短期間で、しばらく時間が
経つと忘れてしまい、記憶に残らないという症状を
よく感じるらしいです。
確かに、本を読んだり、辞書で分からないものを自分で
一枚、一枚めくり調べたものは記憶に残りますよね。
電子図書では、そうはいかないってこと
あまりにも便利な時代になってしまったけど、やはり
記憶に残るのは、アナログなんですよね
一瞬は残るけど、何日か経つとあれなんだっけ
昔のように電子化じゃないほうが、子供たちが学習
するために、やっぱり良いんですよね。
私も今後、気をつけようと思います。
週末に突入です
明日も打ち合わせ予定、満載
しっかり頑張ってきます
<script language="javascript" type="text/javascript" charset="euc-jp" src="http://ranking.kuruten.jp/rankbanner.php?s=1"></script><noscript></noscript>