

お友達に、作り方を聞かれたので
この場を借りてちょっくら説明♪
私が参考に使っているのがこの本の作り方。
![]() | ルームシューズ―毎日いつも |
青木 恵理子 | |
主婦の友社 |
他の本の作り方だと、つま先の感じがうまくいかない。
本では内側に2mm厚のフェルトを使うけど
私は5mm厚のフォーム使います。
材質としては、ヨガマットみたいなやつです。

内底布よりも気持ち小さめに切り取ったフォームに
内底布をこんな感じでカバーして

中央にミシンをかけます。
本では1cm感覚でミシンをかけてるけど
フォームだと、そんなに縫ったら弱くなりそうなので

だいたい3本くらいでやめておきます。
これで中敷が完成!
今度は本体を作ります。

甲と底布(インテリア生地のスエードを使ってます)を
中表に合わせて

真っ直ぐな部分、この辺からミシンで縫いつけます。

で、こんな感じに縫い上がったら
縫い代に切り目を入れていきます。

これ、結構面倒だけど大事です♪
この切れ端は流石にゴミです。笑

縫い代を中に入れながら、最初に作っておいた中敷を
手でくけていきます♪ 私は太めのしっかりした糸で縫いつけてます。

これで中敷と本体が合体!
これをひっくり返したら

もうほとんど完成です♪
あとはカカトの部分をミシンで

こんな感じに縫いつけたら終わり♪
後ろを見ると

こんな感じです。
自分の家にピッタリなバブーシュ作り、楽しんでね~♪(⌒▽⌒)

今日のお昼ご飯。
冷玄米が中途半端に残ってたので
おこのミックスを繋ぎに入れて
ネギとじゃがいもを入れてゴマ油で焼いてみた。
なんちゃって玄米チヂミ♪

このたれ、手作りの食べれるラー油入♪
このたれだったらなんだってうまいのだ。笑

モカ、お行儀よく座ってるね~♪(⌒▽⌒)
可愛いけど何も出ないよ~。笑
ブログランキング、今日は15位♪
いつも応援、ありがとうございます!!
ポチっと応援お願いします♪ →


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オーストラリアの赤十字も、日本用の募金を受け付けてます:
http://www.redcross.org.au/default.asp
赤十字募金:
https://gienkin.jrc.or.jp/
頑張れ日本!
https://docs.google.com/document/pub?id=1UmFXi9xxYkZcNLIC-q4RsdrbhCDk8PisESXoxlGmRCY&pli=1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー