せんのいえ

enjoy life with hand craft - diary

布とフィルム、貼ってます♪

2011-12-26 08:40:48 | カルトナージュ






これが新しい整理トレー。

あまり深いと、小さな物が埋もれるから

奥のカード入れは5cm高さにした。

これを



下の引き出しの段にくっつけて



こんな感じでペン立てを少し離してくっつけます。

で、これの後ろに



こんな感じで連絡ボードをつけたいの♪(⌒▽⌒)

このボードは



こういうやつ。軽いし画鋲が使えます♪

この部分をカバーする布は



こんな感じのパッチ。(^Д^)はで?笑

キルト芯を貼ったので、少しグシグシしてみます♪

ベースの箱は



ベージュのドットを貼ってみた♪



正面には緑、内側も色々な色にしちゃうのだ~!(-^〇^-)

続きはまた今度♪



*****************





これ、知ってます?

【横幅は1520mm】窓からの日射しを反射して熱を遮断する遮熱・断熱フィルム)【HR】(窓ガラス...
横幅は1520mm】窓からの日射しを反射して熱を遮断する遮熱・断熱フィルム)【HR】(窓ガラス...

価格:40円(税込、送料別)

日本でも売ってます♪

海外発送してくれないんで

私はイーベーで買いました♪

window film

ここ、他にも可愛い壁紙とかありましたよ!




夏はどうしても、この窓から熱が入り

冬は寒さが入ってくるので、思い切って買いました!

プロに頼むといくらになるか分からんのでね。

暑いときに貼っちゃダメらしいんで、

夕飯の後に夫に手伝ってもらいながら貼りました。

で、貼った感じがこう



うん。なんか涼しいかも。

外から見るとね



ほら、中見えない♪(⌒▽⌒)

夜は反対に中が鏡効果になります。

遠くから見ると分からんけど

フィルムを曲げちゃったり埃がついてたり空気があったり、

スッゲ~キレ~、って感じじゃないよ。^^;

でもまあ、初心者だからこんなもん?

やっぱりプロはすごいって事がよ~分かったわ。笑



ブログランキング、今日は14位♪

いつも応援、ありがとうございます!!

ポチっと応援お願いします♪ → 





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オーストラリアの赤十字も、日本用の募金を受け付けてます:
http://www.redcross.org.au/default.asp

赤十字募金:
https://gienkin.jrc.or.jp/

頑張れ日本!
https://docs.google.com/document/pub?id=1UmFXi9xxYkZcNLIC-q4RsdrbhCDk8PisESXoxlGmRCY&pli=1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス♪

2011-12-25 12:06:02 | カルトナージュ






散髪とWashしました~♪



お母さんもWashしました~♪

2匹とも元気一杯で~す!(⌒▽⌒)



うちは、子供いないんでクリスマスは関係ありまへん。笑

夫も偏屈なので、お祝いしません。

なので、今日もいつも通りな1日で

おじいさんは川へ釣りに、おばあさんは家で手作り。笑

家がイマイチ片付かないので

家用にカルトナージュを始めました。

まづはこのコーナーから・・



お恥づかしいですが、いつもこの状態。

夫の集めたレシート、メモ、ゴミ、小銭、ペン等

ドンドンここに集中して溜まっていくのです。



せっかく作った引き出しも開きません。(-"-) 

で、昨日は色々と考えながら

本当に必要な機能をスケッチ。



なんとかアイデアがまとまりました!



この箱も、捨てるのはもったいないので再利用。

上の部分を、スパっと



切り離して、下だけ使います。



2mmカードを切ったところ。

今日はこれを作っていきます♪



この本、結構参考になりました。



[出し入れ]楽チン!クイック収納術 (PHPビジュアル実用BOOKS)

PHP研究所

その部屋にどんな収納家具が必要なのか

分かりやすく説明してくれます♪



ブログランキング、今日は15位♪

いつも応援、ありがとうございます!!

ポチっと応援お願いします♪ → 





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オーストラリアの赤十字も、日本用の募金を受け付けてます:
http://www.redcross.org.au/default.asp

赤十字募金:
https://gienkin.jrc.or.jp/

頑張れ日本!
https://docs.google.com/document/pub?id=1UmFXi9xxYkZcNLIC-q4RsdrbhCDk8PisESXoxlGmRCY&pli=1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブーシュ出品しちゃった♪

2011-12-24 14:56:26 | 他手作り




先ほど出品してきました♪

宜しければご覧ください!(⌒▽⌒)




まとめて制作中だったバブーシュの一つです♪

今回は丸の刺子をしてみたの。(⌒▽⌒)


もうイブですね~!

今日はちょっと暑いです。

昨夜、ダン・ブラウンの本が面白くなってきて

ちょっと遅くまで読んでたからちょっと眠い。


The Lost Symbol

Corgi Books

本に出てくるノエティック・サイエンスという物に興味が湧いて

今日、関連の本買っちゃった♪


Molecules of Emotion: The Science Behind Mind-Body Medicine

Scribner


Noetic = 精神の、知性の、理性の、という意味らしい。

人間の精神を化学で説明するなんて出来るのか?!




ブログランキング、今日は19位♪

いつも応援、ありがとうございます!!

ポチっと応援お願いします♪ → 





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オーストラリアの赤十字も、日本用の募金を受け付けてます:
http://www.redcross.org.au/default.asp

赤十字募金:
https://gienkin.jrc.or.jp/

頑張れ日本!
https://docs.google.com/document/pub?id=1UmFXi9xxYkZcNLIC-q4RsdrbhCDk8PisESXoxlGmRCY&pli=1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は

2011-12-23 17:43:28 | 日々の事







先日のバッグの落札額全額、プラス少しを

寄付しました。

ありがとうございました!(⌒▽⌒)



***********



今日は午前中Claremontに行って鍋を見ました。

今まで使ってきた鍋は

私たちがパースに来てからずっと使ってきた

アルミニウムのもの。

もう24年も使ってる。

圧力鍋も、磁石がくっつかないからアルミだと

夫がいや~な顔で発見してくれました。

アルミの調理器具を使ってるとアルツハイマーになるんだ!

と言われ、あまり納得できないけどそう言うなら、と

昨日から鍋を探し回ってます。^^;

でも、そんなのウソというブログを今発見。

夫に転送してやった。 さあ、どんな反応が返ってくるだろうね~。





ブログランキング、今日は18位♪

いつも応援、ありがとうございます!!

ポチっと応援お願いします♪ → 





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オーストラリアの赤十字も、日本用の募金を受け付けてます:
http://www.redcross.org.au/default.asp

赤十字募金:
https://gienkin.jrc.or.jp/

頑張れ日本!
https://docs.google.com/document/pub?id=1UmFXi9xxYkZcNLIC-q4RsdrbhCDk8PisESXoxlGmRCY&pli=1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バブーシュ作り♪

2011-12-21 14:16:59 | 他手作り





お友達に、作り方を聞かれたので

この場を借りてちょっくら説明♪

私が参考に使っているのがこの本の作り方。

ルームシューズ―毎日いつも
青木 恵理子
主婦の友社


他の本の作り方だと、つま先の感じがうまくいかない。

本では内側に2mm厚のフェルトを使うけど

私は5mm厚のフォーム使います。

材質としては、ヨガマットみたいなやつです。



内底布よりも気持ち小さめに切り取ったフォームに

内底布をこんな感じでカバーして



中央にミシンをかけます。

本では1cm感覚でミシンをかけてるけど

フォームだと、そんなに縫ったら弱くなりそうなので



だいたい3本くらいでやめておきます。

これで中敷が完成!

今度は本体を作ります。



甲と底布(インテリア生地のスエードを使ってます)を

中表に合わせて



真っ直ぐな部分、この辺からミシンで縫いつけます。



で、こんな感じに縫い上がったら

縫い代に切り目を入れていきます。



これ、結構面倒だけど大事です♪

この切れ端は流石にゴミです。笑



縫い代を中に入れながら、最初に作っておいた中敷を

手でくけていきます♪ 私は太めのしっかりした糸で縫いつけてます。



これで中敷と本体が合体!

これをひっくり返したら



もうほとんど完成です♪

あとはカカトの部分をミシンで



こんな感じに縫いつけたら終わり♪

後ろを見ると



こんな感じです。

自分の家にピッタリなバブーシュ作り、楽しんでね~♪(⌒▽⌒)






今日のお昼ご飯。

冷玄米が中途半端に残ってたので

おこのミックスを繋ぎに入れて

ネギとじゃがいもを入れてゴマ油で焼いてみた。

なんちゃって玄米チヂミ♪



このたれ、手作りの食べれるラー油入♪

このたれだったらなんだってうまいのだ。笑



モカ、お行儀よく座ってるね~♪(⌒▽⌒)

可愛いけど何も出ないよ~。笑



ブログランキング、今日は15位♪

いつも応援、ありがとうございます!!

ポチっと応援お願いします♪ → 





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オーストラリアの赤十字も、日本用の募金を受け付けてます:
http://www.redcross.org.au/default.asp

赤十字募金:
https://gienkin.jrc.or.jp/

頑張れ日本!
https://docs.google.com/document/pub?id=1UmFXi9xxYkZcNLIC-q4RsdrbhCDk8PisESXoxlGmRCY&pli=1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする