「名城公園・大好き?」

フラリエで、ちょっと見つけたもの

久屋大通公園のフラリエで、ちょっと面白いものを探しました。(^-^)

赤いキツネと、緑のタヌキ!

ではなく、赤いモミジと、緑のモミジ! 同時期に若葉と紅葉のモミジが隣り合わせ。

そして、こちらでは二人の女性が音楽を楽しんでいます。

アセビをバックに歌うのは、セ・ラ・ビ!

そして、こちらは・・・

カモが2羽、陸に上がって捕まえてくれと言わんばかりに居眠り。鴨ネギです。 ちなみに、私はカモ肉の燻製が大好きです。

こちらの2種類の木は・・・逆光で色が暗くなっていますが・・・

左は、落葉樹のメタセコイアの新緑姿、右は常緑樹のセンペルセコイアの深緑。

さて、面白い花を見つけました。

花のような、葉のような、ちょっと分かりにくい花です。アップしてみます。

なんだか、花の中に花が咲いているようにも見えます。

トウダイグサ、燈台草 or 灯台草といいまして、昔の燈明台の姿に似ているので付いた名前です。江戸時代の、丸めた和紙で風よけにした燈明でしょう。港の灯台に似ているわけではありません。

さわやかな黄緑色ですが、葉や茎を折ると白い液が出まして、それが有毒でかぶれるそうですから気を付けましょう。知らずに、花を手折ったりするとヒドイ目に合います。

では、最後にフラリエのチューリップの写真を2枚ほど。

どこも、チューリップが満開ですね。(^-^)


クリックしないで下さい。押すなよ!絶対に押すなよ!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「②久屋大通公園の散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事