東山植物園では、一部のアジサイが咲き始めました。
これらは、植物園のてっぺんへ通じるアジサイ坂(私が勝手に言っています)の一部です。
この坂道に沿って、多様なアジサイが咲きますよ。
他の場所にもアジサイはありますが、まだ蕾でした。 でも、こんな花が咲いていました。
アジサイ科の「花笠」だそうです。なかなか可憐な花です。
ところで、こんなタンポポがありました。
ひょろっと、首が長いのでびっくり。葉を見ると、たぶん、西洋タンポポでしょう。
帰って来てから西洋タンポポと日本タンポポの相違点を調べたら、花の後ろ(外総苞片)を見ると分かるとのこと。上から花を見ただけでは分からないらしい。なんだよ、今からじゃ分からない。(>_<)
こんな花も咲いていました。今ごろ、あちこちに咲いているんですよね。
グーグルレンズで調べたら、「しもつけ」という花のようです。バラ科です。
名前が変なので調べてみましたら、最初に「下野の国」(栃木県)で発見されたからとのことです。変な想像をしてしまって、スマン。(^-^)
温室では、こんなバラの入浴姿が見られました。
気持ちよさそうに混浴です。
温室は、これからの季節、ミストが流れているので涼しいんですよ。サボテン室は暑いですけれどね。
むしろ、夏の暑い日こそ温室が向いていることに、今年初めて気づきました。(^-^)