名城公園駅の2番出口が使えるようになりましたので地下鉄駅から公園へ近くなりましたが、地下道の増設工事は続いています。
そんな名城公園ですが、チューリップとサクラの季節です。(^-^)
シンボルのオランダ風車の前のチューリップ。
フラワープラザも、花壇に花いっぱい。
次は、トキワマンサクです。
少し前に黄色いマンサクの季節でしたが、その黄色が終わると赤いマンサクが咲き始めます。
ちょっと調べたら、赤いトキワマンサクの値段は黄色いマンサクの倍の値段! なぜ?
桜のお花見光景も・・・
そして、出店。
なんか昭和チックですねぇ。寅さん映画の世界のようです。タイムスリップした気分。
さてさて、
そのあと久屋大通公園にも寄りましたが、春ですから、鳥たちも求愛の季節です。
仲いいんですよねぇ。
夫婦なんですかね?
でもねえ、
いつのまにか、お互いに背を向けあって・・・
よくあることですねぇ。('ω')
ここで修復するかしないかが人生の分かれ道。(^-^) 出来ないものもありますよね。ひひっ
はい、
では気を取り直して、大島桜の紹介です。
大島桜は、葉桜の状態での開花ですね。
そして、ソメイヨシノのお父さんでもあります。お母さんはエドヒガン。
ソメイヨシノは、交配によって子孫を残すことが出来ず接ぎ木でしか残せないという品種。それって、なんかドロドロの昼メロを連想してしまうなぁ。(-。-)y-゜゜゜