おじゃったもんせ

コーヒーなど召し上がりながらごゆっくりどうぞ

初午祭(2017)・・・霧島市隼人町「鹿児島神宮」

2017-02-19 20:14:57 | 日記

2月19日、霧島市隼人町にある鹿児島神宮の参道及び境内で初午祭が開催されました。

約460年の歴史を持つ初午祭(鈴かけ馬おどり)は五穀豊穣・畜産振興・牛馬の安全を願って行われるもので、今年も伝統ある加治木町木田の御神馬を先頭に22頭の鈴かけ馬が出場しました。

伝統の保存継承・商売繁盛・厄払い・子ども会・通り会・青年団活動など団体によって踊りにかける思いは違っても、人馬一体で素晴らしい踊りが披露されていました。

私は9時前に隼人駅に到着して鹿児島神宮まで徒歩で移動し、鹿児島神宮の参拝を済ませてから、9時30分から開始される参道入口での先頭の加治木町木田御神馬の出発を見てから境内の奉納場所で馬踊りを見て、参道の出店や踊り見ながら隼人駅まで歩いて移動しました。

今日は別の行事もあったので、12時29分の電車で帰りましたが、天候に恵まれて出店も繁盛しており、多くの人が祭りを楽しんでいましたので参加してよかったと思っています。

初午祭の様子を写真で紹介します。

開始前の参道

本部に掲示されている奉納順位表

鹿児島神宮拝殿

参道入り口(奉納順位1番の木田御神馬)

参道を行く奉納順位1番の木田御神馬

踊り蓮の先頭は霧島市ふるさと大使

姶良市長・地元出身の国会議員・県議会議員など

鹿児島神宮境内での奉納

鹿児島神宮境内での奉納(全景)

鹿児島神宮拝殿下の境内で奉納

踊りの奉納

参道へ移動中のポニー

隼人駅から参道へ向かう霧島市シルバー人材センターの一行

※写真をクリックすると拡大し左上の←をクリックすると戻ります。

    

    

    

     

     

 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「イオンタウン姶良」2期工事... | トップ | 姶良市立少年少女合唱団 第7... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (藤井)
2017-02-20 15:11:25
今年の初午祭は、絶好の天気に恵まれ多くの人が繰り出しましたね。姶良市長はじめ、国会議員さんも踊りで参加されているのを、初めてしりました。有難うございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事