11月16日(水)9時30分~姶良市加治木福祉センターにおいて、平成28年度「サロンサイズサポーター スキルアップ教室」(1日目)が開催され、サロンサイズサポーター認定者が参加しました。
〇開会の挨拶(姶良市社会福祉協議会事務局長)・・平成29年度から要支援1・2が介護保険から外れて各地域で対応することが法律で決まっているので、地域のサロン等の重要性が高まっている。姶良市には現在101のサロンが運営されているが、29年度はさらに増加する見込みである。今回、「サロンサイズサポーター スキルアップ教室」を開催することになったので、学習した知識・技能をサロン活動で活用してもらいたい。
〇はじめよう健口生活・・講師・・歯科衛生士 前田優子 氏 ・・自己紹介・・在宅の歯科衛生士として、姶良市、霧島市、北薩方面の学校やサロン等に招かれて健口生活指導等を行っている
講演の内容・・パワーポイント及び配布された資料により、・・①お口の健康維持のために(口腔機能向上の意義)②正常な嚥下と誤嚥 ③お口と全身のかかわり ④噛むことの効果(口腔機能向上の効果)④飲み込みの異常が疑われる症状 ⑤顔面体操 ⑥ゴックン体操 ⑦唾液の働き ⑧唾液マッサージに手順 ⑨舌体操の手順 ⑩噛むことの8大効用 ⑪ バタカラ ⑫ あいうべ みんなで楽しむ健口ゲーム&体操
〇サロン代表の発表・・・姶良市内にあるサロンに中の3つのサロンの代表から、サロンで行っている体操などが発表されました。
●蒲生地区 ほのぼのサロン・・①高齢者の心情の紹介 ②指の運動 ③あんたがたどこさ・・歌を歌い手をたたくとき(さ)では打たない ④案山子(かかし)の歌を歌い、(の)を言わない ⑤「春がきた」の歌を歌いながら・・体を使って動作を行う ⑥「年をとるってどんなこと」・・みんなで唱和
●加治木 竜門地区 わくわくサロン・・棒体操・・新聞紙を丸めて輪ゴムで止めて・・①腹式呼吸(3回) ②上に伸びる ③体側を伸ばす ④腰をひねる ⑤上半身を前に倒す ⑥腕をひねる ⑦足を前後に棒をまたぐ ⑧足を開いたり、閉じたり ⑨腹式呼吸(3回)
●加治木 上木田はつらつサロン・・①指の体操 ②指で狐とピストルの形つくり左右を繰り返す運動 ③座った状態で足と手を動かす運動
〇閉会の挨拶・・次回2日目の日程・・加治木会場・・平成29年1月18日(水)13:30~15:30 即サロンで使える運動ネタ(90分)意見交換(30分)
会場の様子を写真で紹介し、資料をスキャンして添付します。
開会の挨拶
講演の開始(はじめよう健口生活)
鏡を使って顔のチェック
唾液の量の説明
吸引力のテスト(ストローで紙の魚の絵を持ち上げ、隣の皿に移すゲーム
口の清掃道具(舌の清掃用)
蒲生地区 ほのぼのサロン・・高齢者の心情の紹介
蒲生地区 ほのぼのサロン・・指の運動
蒲生地区 ほのぼのサロン・・⑤「春がきた」の歌を歌いながら・・体を使って動作を行う
で
加治木 竜門地区 わくわくサロン・・棒体操・・新聞紙で棒をつくる説明
棒体操・・出来上がった棒を使った体操の説明
腹式呼吸(3回)
上に伸びる
体側を伸ばす
指の体操の説明
●加治木 上木田はつらつサロン・・指で狐とピストルの形つくり左右を繰り返す運動
閉会の挨拶
※写真をクリックすると拡大し2回クリックすると更に拡大します。左上の←をクリックすると戻ります。