goo blog サービス終了のお知らせ 

おじゃったもんせ

コーヒーなど召し上がりながらごゆっくりどうぞ

姶良伊佐法人会講演会「楽しく食事を!!元気!いきいき!健康生活」(2018)・・・姶良市文化会館(加音ホール)

2018-05-18 15:47:10 | 日記

5月18日(金)14時~姶良市文化会館(加音ホール)において、姶良伊佐法人会女性部主催の講演会が開催され、受付で資料と共にヘチマの種が配布されました。

講師:姶良市役所 健康増進課 管理栄養士 此元 涼子 氏 演題:「楽しく食事を!!元気!いきいき!健康生活」

主催者より講師の紹介があった後に、講師よりパワーポイントを使って詳しい説明がありましたので、その一部を紹介します。

●食事を取り巻く現状・・栄養の偏り、肥満者や生活習慣病の増加他 ●日本人の平均寿命と健康寿命との差・・男性約9年、女性約12年 ●健康寿命をのばす方法・・健康な生活習慣の獲得他 ●65歳以上の要介護の原因・・脳疾患、認知症、転倒骨折他 ●死因別死亡割合・・悪性新生物(ガン)、心疾患他 ●要介護となった原因・・①総卒中②リュウマチ、腰痛、関節疾患等③認知症等④骨折、転倒、骨粗鬆⑤心臓病 ●生活習慣の改善・・5つのポイント「食生活」「運動」「休養」「飲酒」「喫煙」

●健康寿命を延ばす・・体力、筋力を減少させない→様々な病気に強い食生活→良好な栄養状態と体重管理 ●食べ方の改善・・①早食い②だらだら食い・だらだら飲み③夜遅く食べる④間食が多い⑤重ね食い⑥主食・主菜・副菜がセットになっていない⑦ばっかり食 ●望ましい食生活・・「正しい食習慣」+「適量を食べる」「色々と食べる」「規則正しい食事」「楽しい食事」●日本型食生活・・栄養バランスが良い 

●低栄養とは?・・エネルギーとタンパク質が欠乏した状態、健康な体を維持し活動するのに必要な栄養素が足りない状態 ●ロコモティブシンドロームとは?・・運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態 ●サルコペニアとは?・・加齢に伴う筋肉量の減少・・ギリシャ語でサルコ(筋肉)とペニア(減少)の造語 ●虚弱(フレイル)とは?・・加齢とともに、心身の活力が低下し、生活機能障害、要介護状態などの危険性が高くなった状態 

●元気で長生きのための食生活の目標・・①3食のバランス②油脂類の摂取③動物性タンパク質の摂取④肉と魚の摂取→1:1 ⑤肉の種類 ⑥牛乳毎日200ml⑦緑黄色野菜の摂取⓼おかずを先に食べる⑨正しい保存法 ⑩酢、香辛料などの取り入れ⑪調味料の使用⑫色々な料理を食べる⑬会食の機会をつくる⑭義歯は定期点検⑮「元気」のための情報の取り入れ

以上が講演の概要ですが、会場の様子を写真で紹介し資料をスキャンして添付します。

開会前の会場

開会挨拶・講師紹介

講師挨拶

講演開始

講演の一部

講演の最後

閉会挨拶

※写真をクリックすると拡大し、左上の←をクリックすると戻ります

         

           

    

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小烏吹矢同好会281回目の練習... | トップ | 第4回加治木小校区運動会(20... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (藤井)
2018-05-19 15:21:40
日々の生活習慣の再確認といえますね。健康寿命をすでに8年オーバーしているわけですが、何時不具合が発生してもおかしくない歳と言えますね。改めて、充実した生活をするよう心掛けたいと思います。有難うございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事