平成30年度「加治木ゆずり葉学級」(3回目)「西郷隆盛と姶良市」が7月26日9時30分から、姶良市加治木総合支所(多目的ホール)で開催されました。
ゆずり葉学級は高齢者が、いろいろな学習や活動に積極的に参加し、お互いに交流を通して絆を深め、地域社会に寄与しながら、高齢期を人生の最も充実した時期として、明るく楽しく健やかに生きることを目指して、今年度は姶良市内の6箇所で開設されました。(加治木ゆずり葉学級には48名が参加)
開会・・事務局より、講師の姶良市社会教育課文化財係長 深野信之 氏の紹介があり講座が始まりました。
講座は講師の自己紹介の後に配布された資料及びパワーポイントを使って説明されました。
【講座の概要】・・ 〇西郷隆盛の生涯・・西郷家の家系図・・西郷隆盛の生涯(年表)・・島津斉彬・・篤姫と貞姫・・安政の大獄・・奄美大島潜居・・愛加那との結婚・・国父島津久光・・沖永良部島への遠島処分・・生麦事件と薩英戦争・・なぜ西郷は赦免されたか・・禁門の変での活躍・・薩長同盟の締結・・戊辰戦争・・江戸城無血開城・・
〇西郷隆盛の人物像・・西郷隆盛の写真への思い・・西郷隆盛の肖像画・・西郷隆盛の銅像・・西郷の飼い犬・・西郷隆盛の書・・当時の人が語った西郷の人物像(島津斉彬 松平春嶽 勝海舟 坂本龍馬 中岡慎太郎 木戸孝允 アーネスト・サトウ 伊藤博文 板垣退助 明治天皇)
〇西郷隆盛と姶良市のかかわり・・姶良市内の西郷隆盛ゆかりの「もの」・・西南戦争ゆかりの戦跡・・〇島津斉彬の鋳銭事業・・集成館事業の財源=鋳銭・・試鋳所・加治木鍋屋(森山家)・・帖佐鋼山鉄工所(良品は集成館で大砲の穴削へ下級品は鍋の製造へ)
〇講演終了後、学級長のお礼の挨拶の後に大きな拍手でねぎらい講座を終わり、事務局より次回の計画について話があり、アンケートを書いてから散会しました。
講座の様子を写真で紹介し、資料をスキャンして添付します。
会場全景
開会挨拶・講師紹介
講師挨拶
講演開始
講演の最後
学級長よりお礼の言葉
事務局より次回の講座の説明他
※写真をクリックすると拡大し左上の←をクリックすると戻ります