2月13日(月)13時30分~ 姶良市蒲生高齢者福祉センターにおいて平成28年度サロンサポーター養成講座①が姶良市社会福祉協議会主催で開催されましたが、私は加治木地区で受講できなかった代わりに今回受講したので、その概要を紹介します。 姶良市社会福祉協議会事務局長の挨拶・講師紹介の後に、講師 カラーセラピスト「がた ちさと」氏が登場して、自己紹介した後に、「カラー講座」~色の力で元気に暮らそう~「大人のぬりえ」講座の演題でレジメが配られ、講演が始まりました。 〇 元気な生活をするには・・心と体のバランスが重要・・心と体のバランスをとるために色は重要な役割を果たしている〇 色のない世界をイメージしてみよう・・講師の問いかけで、各自がイメージした内容を発表・・色のない世界をイメージしたことで色への関心が高まった 〇 色とは何だろう?・・色を感じてみよう・・赤色、青色、黄色・・それぞれの色について感じたことを記録して発表〇 ペアの方を色で表してみよう♪・・隣に座った人のイメージ・・色で表して発表 〇 色とは・・エネルギー(力)であり、色それぞれに違いがあります。わたくしたちは、その色の力を本能的にキャッチすることができ、心身のバランスをとるために、無意識に選んでいます。今、心惹かれる色は、あなたにとって必要な色(力)です。その特徴を知り、暮らしに上手に取り入れてみましょう♪・・さあ「大人のぬりえ」をしてみましょう〇 全員が15分間「大人のぬりえ」を体験・・出来上がった「ぬりえ」の一部を講師が解説・・色のガイドライン(心・身体・精神)・・資料による解説(別紙添付) 〇 色・・どう見せるか・・企業のイメージカラー・・自分のイメージカラー・・自分の服装に取り入れる 今回の講演で「大人のぬりえ」を体験し、色の力について認識を深めることができたので、この体験を今後のサロン活動に活かしていきたいと思っています。
今回の講座の内容を写真及び資料で紹介します。
姶良市社会福祉協議会事務局長の挨拶
講師の自己紹介
講演の開始(色とはなんだろう)
ペアの方を色で表してみよう
出来上がった「ぬりえ」の一部を講師が解説
講演のまとめ
閉会(姶良市社会福祉協議会担当)
※写真をクリックすると拡大し左上の←をクリックすると戻ります。