好日好景

芍薬その2

芍薬と牡丹の違いですが、最近は交配種もできて益々見分けがつかなくなってきています。私はつぼみで判断しています。芍薬のつぼみは小さくて硬くて真ん丸です。牡丹は大きな先の少しとがったつぼみができます。牡丹は木で冬は枝だけになりますが芍薬は多年草なので冬は地上部が枯れて何もなくなります。ずっと昔我が家にも芍薬がありました。春になると赤い芽が沢山出てきたのを覚えています。葉も牡丹よりつやがありました。花だけ見ていると分かりにくいですね。最後に牡丹の花の写真を貼り付けました。この花だけが大船の牡丹園で咲き残っていました。
コーラルチャーム


花筏(上下共)




晴れ姿


タマボタン (名前は牡丹ですが芍薬です)





黄冠 (これは牡丹です)

コメント一覧

sep072014
こじさん、まったくそうなんですよ。牡丹に桜とか椿とか名前を付けたり、ダリアにイェライシャンと名前を付けたり、バラにフリージアと名前を付けたりします。全く紛らわしいんです。イェライシャンなどは知らない人はこのダリアがイェライシャンかと思ってしまいます。人の名前が一番いいのですがね。
こじさん
こんにちは、

牡丹という名の芍薬は、困りますね~ (^-^)
ハッキリしてほしいなぁ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「花」カテゴリーもっと見る