今日は木曜日、筋トレの日です。いつものように隣の相模原公園、麻溝公園を歩いてみました。 今の時期はアジサイ、花菖蒲かなと思ったら、相模原公園ではスカシユリが満開でした。きれいに咲いているのに誰もいなくてなぜかな?と歩いて菖蒲園まで行ったら、人、人でずいぶんにぎわっていました。
1.
2. 花菖蒲はもう終盤で近くでは撮れませんでした。遠くから写してみました。
菖蒲園では一年を通してずい分手入れをしていました。夏の暑い時も、冬の凍える様な時も、手入れをする人がいました。あれだけ手入してもう、終わりかと思うと、花の手入れって花菖蒲に限らず、ずいぶん大変なんだと思います。
来年のことは分かりませんが、ぜひ、又来年も見に来たいと思います。
3. この季節に咲く「ナツツバキ」です。
ヒメシャラと見分けがつかなかったのですが、検索で調べて、よくわかりました。2~3センチの小さい花をつけるのがヒメシャラでした。この花はナツツバキです。
4. ごく普通のアジサイだと思ってみていました。
説明書きがあるので読んでみたら、「グレースウッド」という名前で、日本のヤマアジサイですがイギリスのグレースウッド植物園にわたり命名され、日本に里帰りしたそうです。花は最初薄紅色で次第に深紅になるとのこと。
5.
6.
7. スカシユリ、沢山咲いていました。でも、誰もいなくてさみしい感じでした。
8.
9. 最後に、毎年この季節に気になっているこの場所。何とか作品にできないかなと、今年はこんな風に暗くして彩度を上げ、撮ってみました。