毎年我が家で育てるアマリリスですが
今回は、年末から母親の具合が悪く
新年早々に入院、検査、転院入院、等でバタバタして
お取り寄せはしたものの
正直、それどころではありませんでしたが
時々、デジカメで撮ってはいました。
その記録です。
2月4日1日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ca/871197b7c887028b42d84bcd2bba2ab8.jpg)
この時は母親の入院は長引くだろうということで
今年は母親は無理だろうと
購入した2鉢は旦那とももさんのアマリリスとしました。
2月21日18日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/bf477f5c94f4279f29971376b3274491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a5/c6807f0d9ab15f6dd970030204448293.jpg)
この時点ですでにももさんのアマリリスの方が元気よし。
ルアーさんちのは、芽が出る気配もなし。
3月18日43日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6d/e64d55eb53f8a2007fcb1da64dd8d31f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/176aee0fe919a1a5e04346414b0d098f.jpg)
ももさんのアマリリスは急成長。
25日も経ってるからね。
で、ルアーさんのは。。。。。
あらら。
やっと、芽が。笑
4月6日62日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7c/6cf169aa21d86c38863aece73299c114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/24b640388f89f790bf8bc168f0d23b42.jpg)
それはそれはみごとな大輪の花が咲いたももさんのアマリリス。
すでに、母親の病状も落ち着き
ももさんから母親のアマリリスへ。
自分の部屋で大切に育ててます。
倒れないように紐で結んだのも母親です。
鉢に書いてある「もも」も、アマリリスの名前と思ってる?!母親(笑)
毎年のことながら、うっとりする綺麗さです。
で、(アハハハ・・笑っちゃいけん)ルアーさんのアマリリスは
ご覧の通り。
伸び悩んでいます。
でも、ちょっとづつ、成長はしていますが。
4月9日65日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/de/8cfbc2d7445e0b98e7e8bbc724b24547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ff/abd8da22d6dc1a07c8af4bc5e10a85d0.jpg)
3日後
前回花が1コでしたが
なんと、3コになりました。
「1コ折れたので可哀想やから花瓶に差してやった」と母親が。
この時点でルアーさんのは変化なし。笑
(ちょっと、哀れになる)
(花の色がかなり違いますがデジカメとiPhoneとの違いです)
4月12日68日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4d/9caffd837c77af25bece293280e83c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4f/c56b872af0c459a011a5ed715f895289.jpg)
2本目の茎にも蕾が。
今にも開きそうです。
4月20日76日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/759254497ca94044724c092dc599fa03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4b/6a921d69863bb2a6f1f0acc68cc4b0d2.jpg)
最終的に
ももさんのアマリリス(途中から母親のアマリリス)は
大輪の花が6コも咲きました。
めでたしめでたし。
今年は特に母親の病気のため
家族みんながかなり落ち込んでいたので
尚更このアマリリスに癒されました。
有難かったな。^^
しかし。。。
例のルアーさんのアマリリス
今も(6月2日)あのまま・・・です。
どうしたんやろう~?
謎のままです。
笑
数年前のアマリリスを庭に放ったらかしにしてたら
痩せてはいますが(手入れなしやから当たり前)
こんなにきれいに咲いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/1829c6622720b353940af99d6e1d38c6.jpg)
その前までは、母親が終わった鉢から庭に植え替えしていましたが
↓の様に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/949c892e4f2e95de1b142057481fa5e4.jpg)
鉢のまま庭に放置したアマリリスがたくさんあるということは
それだけ、母親が弱った証拠でしょう。
庭関係は全て母親任せでしたから。
当の本人は、何故こんなにアマリリスがあるのかさえも
全く頭にない様です。
でも、さっき見たら
父の仏壇の前にアマリリスの鉢が。
びっくりするやら、泣けてくるやら。
そういえばお座敷の辺りで、
ブツブツ言ってたのはこれやったんやな。
笑
・・・「来年も一緒にアマリリスを育てような!○こさん!」・・・
今回は、年末から母親の具合が悪く
新年早々に入院、検査、転院入院、等でバタバタして
お取り寄せはしたものの
正直、それどころではありませんでしたが
時々、デジカメで撮ってはいました。
その記録です。
2月4日1日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ca/871197b7c887028b42d84bcd2bba2ab8.jpg)
この時は母親の入院は長引くだろうということで
今年は母親は無理だろうと
購入した2鉢は旦那とももさんのアマリリスとしました。
2月21日18日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/bf477f5c94f4279f29971376b3274491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a5/c6807f0d9ab15f6dd970030204448293.jpg)
この時点ですでにももさんのアマリリスの方が元気よし。
ルアーさんちのは、芽が出る気配もなし。
3月18日43日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6d/e64d55eb53f8a2007fcb1da64dd8d31f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/176aee0fe919a1a5e04346414b0d098f.jpg)
ももさんのアマリリスは急成長。
25日も経ってるからね。
で、ルアーさんのは。。。。。
あらら。
やっと、芽が。笑
4月6日62日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7c/6cf169aa21d86c38863aece73299c114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/24b640388f89f790bf8bc168f0d23b42.jpg)
それはそれはみごとな大輪の花が咲いたももさんのアマリリス。
すでに、母親の病状も落ち着き
ももさんから母親のアマリリスへ。
自分の部屋で大切に育ててます。
倒れないように紐で結んだのも母親です。
鉢に書いてある「もも」も、アマリリスの名前と思ってる?!母親(笑)
毎年のことながら、うっとりする綺麗さです。
で、(アハハハ・・笑っちゃいけん)ルアーさんのアマリリスは
ご覧の通り。
伸び悩んでいます。
でも、ちょっとづつ、成長はしていますが。
4月9日65日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/de/8cfbc2d7445e0b98e7e8bbc724b24547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ff/abd8da22d6dc1a07c8af4bc5e10a85d0.jpg)
3日後
前回花が1コでしたが
なんと、3コになりました。
「1コ折れたので可哀想やから花瓶に差してやった」と母親が。
この時点でルアーさんのは変化なし。笑
(ちょっと、哀れになる)
(花の色がかなり違いますがデジカメとiPhoneとの違いです)
4月12日68日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4d/9caffd837c77af25bece293280e83c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4f/c56b872af0c459a011a5ed715f895289.jpg)
2本目の茎にも蕾が。
今にも開きそうです。
4月20日76日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/759254497ca94044724c092dc599fa03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4b/6a921d69863bb2a6f1f0acc68cc4b0d2.jpg)
最終的に
ももさんのアマリリス(途中から母親のアマリリス)は
大輪の花が6コも咲きました。
めでたしめでたし。
今年は特に母親の病気のため
家族みんながかなり落ち込んでいたので
尚更このアマリリスに癒されました。
有難かったな。^^
しかし。。。
例のルアーさんのアマリリス
今も(6月2日)あのまま・・・です。
どうしたんやろう~?
謎のままです。
笑
数年前のアマリリスを庭に放ったらかしにしてたら
痩せてはいますが(手入れなしやから当たり前)
こんなにきれいに咲いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/51/1829c6622720b353940af99d6e1d38c6.jpg)
その前までは、母親が終わった鉢から庭に植え替えしていましたが
↓の様に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/949c892e4f2e95de1b142057481fa5e4.jpg)
鉢のまま庭に放置したアマリリスがたくさんあるということは
それだけ、母親が弱った証拠でしょう。
庭関係は全て母親任せでしたから。
当の本人は、何故こんなにアマリリスがあるのかさえも
全く頭にない様です。
でも、さっき見たら
父の仏壇の前にアマリリスの鉢が。
びっくりするやら、泣けてくるやら。
そういえばお座敷の辺りで、
ブツブツ言ってたのはこれやったんやな。
笑
・・・「来年も一緒にアマリリスを育てような!○こさん!」・・・