今日は2020.10.9です。
旅も4日目となります。
台風は確実に近づいていますね。
さて、今日も雨だからどこに行くか?…の二人ミーティング開催〜
この場所から行けて今夜予約しているホテルへ早目にチェックインできる場所は?
色々と調べていると、龍河洞という洞窟?…鍾乳洞?がありました。
香美市土佐山田町にある龍河洞は日本三大鍾乳洞のひとつと数えられていて
国の天然記念物及び国の史蹟に指定されているところです。
(ちなみに、日本三大鍾乳洞→山口県の秋吉洞と岩手県の龍泉洞とこの高知県の龍河洞だそうです)
とりあえず、行ってみよう!!
雨でも入洞してしまえば濡れないし
雨の日の観光にもってこいだよ!!
と道の駅土佐和紙工芸村を出発。
龍河洞到着




エスカレーターで洞窟の入り口へ。
入場料を払い、ちょっとした説明を受け
さー洞窟探検へ出発だ!
洞窟の中は歩経路は整備されていますが
アップダウンがあり、狭くなったり頭がつかえそうになったり。
でも、それがとても面白く正に洞窟探検の様で
すごく興味深くどんどん引き込まれていきます。
洞窟の中で確か3組のお客さんに出会ったきりで
ここもやっぱり、観光客は少なかったです。








マスクをしての洞窟探検はかなり無理がありますねえ…
ハアハアゼェゼェ言いながらこの扇風機の前の椅子でひと休み。
出口付近の鍾乳石を利用してのプロジェクションマッピングは
とても綺麗で引き込まれました。
ここにきて正解!!
の龍河洞観光でした。



(ここは洞窟冒険ツアーもやっているそうです)
洞窟の中を約1時間位は歩いたでしょうか。
お腹も空いてきましたよ。
これから高知の中心部にある、ひろめ市場でランチをしたいと思います。
ここは昨日来た高知城のすぐ近くです。

ひろめ市場は60以上のお店が集合した商業施設、市場です。
最初、食事のシステムが分からず、二人で???
でしたが、みなさんの様子を見て納得。


自分の好きなお店で注文して支払いを済ませて
自分のテーブル番号を伝えると、各々のお店の方が
持って来てくれる…システムでした。


テーブルは間隔があり、ソーシャルディスタンスが取られています。
(もちろん、このひろめ市場に入る時は消毒があります)



高知で有名な川えびの唐揚げとクジラのフライと鯛めしを食べましたが
この川えびの唐揚げが絶品!でした。
ほんとはビールをぐびっといきたかったのですが…
運転手に悪いので我慢我慢…笑
大満足のひろめ市場でした。

ぁ!
これも見つけましたよ!
!!芋けんぴの山!!
高知のお土産といえば芋けんぴと言われるほど
芋けんぴがどこのお店にもありますが
これはここだけですね。
びっくりでした。
記念にパチリ!
高知の芋けんぴには定番の物から塩味やチョコを絡めた物など
沢山の種類があります。
うちは塩味の塩けんぴをお土産に沢山買い込みました。


さて、時間はまだ早いですが台風が気になるので
15時丁度にホテルにチェックインできるようにひろめ市場を後にします。
今夜遅くに高知県に最接近らしい台風14号
お陰様でほとんど影響もなく良かったです。
ホテルのコインランドリーで洗濯を済ませ
部屋飲みをして朝までぐっすり休みました。
旅も4日目となります。
台風は確実に近づいていますね。
さて、今日も雨だからどこに行くか?…の二人ミーティング開催〜
この場所から行けて今夜予約しているホテルへ早目にチェックインできる場所は?
色々と調べていると、龍河洞という洞窟?…鍾乳洞?がありました。
香美市土佐山田町にある龍河洞は日本三大鍾乳洞のひとつと数えられていて
国の天然記念物及び国の史蹟に指定されているところです。
(ちなみに、日本三大鍾乳洞→山口県の秋吉洞と岩手県の龍泉洞とこの高知県の龍河洞だそうです)
とりあえず、行ってみよう!!
雨でも入洞してしまえば濡れないし
雨の日の観光にもってこいだよ!!
と道の駅土佐和紙工芸村を出発。
龍河洞到着




エスカレーターで洞窟の入り口へ。
入場料を払い、ちょっとした説明を受け
さー洞窟探検へ出発だ!
洞窟の中は歩経路は整備されていますが
アップダウンがあり、狭くなったり頭がつかえそうになったり。
でも、それがとても面白く正に洞窟探検の様で
すごく興味深くどんどん引き込まれていきます。
洞窟の中で確か3組のお客さんに出会ったきりで
ここもやっぱり、観光客は少なかったです。








マスクをしての洞窟探検はかなり無理がありますねえ…
ハアハアゼェゼェ言いながらこの扇風機の前の椅子でひと休み。
出口付近の鍾乳石を利用してのプロジェクションマッピングは
とても綺麗で引き込まれました。
ここにきて正解!!
の龍河洞観光でした。



(ここは洞窟冒険ツアーもやっているそうです)
洞窟の中を約1時間位は歩いたでしょうか。
お腹も空いてきましたよ。
これから高知の中心部にある、ひろめ市場でランチをしたいと思います。
ここは昨日来た高知城のすぐ近くです。

ひろめ市場は60以上のお店が集合した商業施設、市場です。
最初、食事のシステムが分からず、二人で???
でしたが、みなさんの様子を見て納得。


自分の好きなお店で注文して支払いを済ませて
自分のテーブル番号を伝えると、各々のお店の方が
持って来てくれる…システムでした。


テーブルは間隔があり、ソーシャルディスタンスが取られています。
(もちろん、このひろめ市場に入る時は消毒があります)



高知で有名な川えびの唐揚げとクジラのフライと鯛めしを食べましたが
この川えびの唐揚げが絶品!でした。
ほんとはビールをぐびっといきたかったのですが…
運転手に悪いので我慢我慢…笑
大満足のひろめ市場でした。

ぁ!
これも見つけましたよ!
!!芋けんぴの山!!
高知のお土産といえば芋けんぴと言われるほど
芋けんぴがどこのお店にもありますが
これはここだけですね。
びっくりでした。
記念にパチリ!
高知の芋けんぴには定番の物から塩味やチョコを絡めた物など
沢山の種類があります。
うちは塩味の塩けんぴをお土産に沢山買い込みました。


さて、時間はまだ早いですが台風が気になるので
15時丁度にホテルにチェックインできるようにひろめ市場を後にします。
今夜遅くに高知県に最接近らしい台風14号
お陰様でほとんど影響もなく良かったです。
ホテルのコインランドリーで洗濯を済ませ
部屋飲みをして朝までぐっすり休みました。