少し…と言うか、かなり気が早いんですけど、今夜から1月の遠征準備に入ろうと思います。
1月は間違いなく、三保海岸まで行ってきます。
三保半島に回ってくるという、「寒ブリ」を釣るために、ショアジギング&プラッギング、そしてコノシロをエサに泳がせ釣りの二本立ての予定です。
釣り場に到着し次第、コノシロを探して、ショアジギングを始めます。
コノシロの居場所が判ったら、そこに陣取ります。
とにかく、エサになるコノシロを引っ掛けて確保します。
(その後も追加は可能ですので、1~2匹あれば大丈夫だと思います)
明るくなってきたら、引っ掛けたコノシロに針を付けて、コノシロの群れの端っこに投げ込みます。
この竿を放置したまま、ショアプラッギングを始めます。
もちろん、大きなトップウォーター系のルアーを投げ込み、コノシロの群れの近くで、殆ど泳がせずに揺らします。
これで、ブリが食いつくそうですが、僕には経験が無いので判りません…(笑)
今夜はルアーの針を研ぎたいと思います。
持ち物は、最小限に留めたいので、ベストとウェダーにバッカン(タックルケース)の中に、錘とハリスと針と親子サルカンのみ!
竿は3本で、投げ竿・ショアジギングロッド2本と投げ竿を立てておく竿立て。
幸いにして、僕のバッカンには、2本分の竿立てがついているので、ルアーロッドはそこに立てておけます。
バッカンの中には、朝ご飯も入れられると思います。
今回は、砂浜での釣りになるので、ランディングネットは使いません。
ベストのポケットに、ハンドギャフが入っているので、ずり上げが出来そうもなければ、それを使えばいいと思ってます。
と、釣れた事だけを考えて準備するのって、本当に楽しいんですよね~!(笑)
釣れなかった時の事は…
その時は、その時ですよ!
それでは準備に入ります。
おやすみなさい。
1月は間違いなく、三保海岸まで行ってきます。
三保半島に回ってくるという、「寒ブリ」を釣るために、ショアジギング&プラッギング、そしてコノシロをエサに泳がせ釣りの二本立ての予定です。
釣り場に到着し次第、コノシロを探して、ショアジギングを始めます。
コノシロの居場所が判ったら、そこに陣取ります。
とにかく、エサになるコノシロを引っ掛けて確保します。
(その後も追加は可能ですので、1~2匹あれば大丈夫だと思います)
明るくなってきたら、引っ掛けたコノシロに針を付けて、コノシロの群れの端っこに投げ込みます。
この竿を放置したまま、ショアプラッギングを始めます。
もちろん、大きなトップウォーター系のルアーを投げ込み、コノシロの群れの近くで、殆ど泳がせずに揺らします。
これで、ブリが食いつくそうですが、僕には経験が無いので判りません…(笑)
今夜はルアーの針を研ぎたいと思います。
持ち物は、最小限に留めたいので、ベストとウェダーにバッカン(タックルケース)の中に、錘とハリスと針と親子サルカンのみ!
竿は3本で、投げ竿・ショアジギングロッド2本と投げ竿を立てておく竿立て。
幸いにして、僕のバッカンには、2本分の竿立てがついているので、ルアーロッドはそこに立てておけます。
バッカンの中には、朝ご飯も入れられると思います。
今回は、砂浜での釣りになるので、ランディングネットは使いません。
ベストのポケットに、ハンドギャフが入っているので、ずり上げが出来そうもなければ、それを使えばいいと思ってます。
と、釣れた事だけを考えて準備するのって、本当に楽しいんですよね~!(笑)
釣れなかった時の事は…
その時は、その時ですよ!
それでは準備に入ります。
おやすみなさい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます