髪見!十人十色

市川の理容室の店主が綴る日記です
スワローズと釣りの記事がほとんどですが、よろしくお願いします

日が伸びてきましたね~

2022年01月31日 | 徒然草
冬至:一日で日の出ている時間が一番短い日

節分:2月3日は冬と春を分ける(季節を分ける)日

皆さんご存知の通りです。

さて、火曜日の夜に釣りに出ている僕にとって、「日が伸びる」という事に関して、冬至から節分に関しては、あまり影響がありません。

実はこの時期、「日の出」に関して言えば、それほど早くなってはいないんです。

むしろ、日の入りが遅くなっているんです。

初日の出の市川標準時刻は6時49分に対して、日の入りは16時37分

節分の日の出の市川標準時刻は6時38分に対して、日の入りは17時9分

つまり、日の出は9分しか早くなっていないのに対して、日の入りは32分も遅くなっているんです。

寒い時期に釣りをしてると、朝日の温かさを実感します。

日が昇ると、ホワ~ンと暖かく感じます。

皆さんの通勤時間、日が出てから然程時間が経っていないので、冬は寒く感じるのかも知れませんね。

日の出が早くなると、皆さんの通勤時間までに「太陽の恩恵」を受ける時間が長くなるので、そうなってくると「春」を感じるようになるのかも知れません。

まぁ、僕の場合は、日の出が早くなると、朝マズメというゴールデンタイムが早くなります。

朝の8時に帰宅する事を考えると、今の時期は市川周辺でしか釣りは出来ません。

しかし、これが4時頃に朝マズメと迎えるとすると、8時の帰宅を考えた時、かなり遠方まで行けるんですよ!

もちろん、家族には内緒です…(笑)

何せ、「遠征は月に一回」という暗黙のルールが作られていますんで…(泣)

夏至が近付けば、通勤渋滞を考えても、木更津周辺までは「8時帰宅」が可能になります。

もちろん、家族には内緒で木更津なんですけどね!

このブログをご覧になったお客様にお願いします。

今日の話は、お店ではしないでくださいね!

お願いします!

では、今日もこの辺で…

おやすみなさい!

あなたにとって、思い出に残る一曲とは?

2022年01月30日 | 徒然草
昨日、テレビで「あなたにとって思い出に残る一曲とは?」というテーマで、バス旅すごろくを進めるという番組がやっていた。

一般の人にその曲を答えてもらい、その曲の発売年の下二桁の数字を足して出た数だけ、停留所を進めるという企画ものだった。

僕にとって、思い出の一曲とはなんだろう?

と考えた時、「一曲」となるとなかなか決められない事に気が付いた。

一番好きな歌は?と聞かれたら、

「太田裕美:木綿のハンカチーフ」

と答えるかも知れない。

なんてことは無い、今思い浮かんだのがこれだっただけで、好きな曲はいっぱいある。

「山口百恵:夢前案内人」

「山口百恵:乙女座宮」

なんていうのも、好きな曲だ。

「キャンディーズ:微笑返し」

も好きな曲の一つだし…

思い出に残る一曲…

思い出かぁ…

ふと浮かんだのは、「杉山清貴&オメガトライブ:海風通信」だった。

学生時代

「トンネルを抜け切ると 材木座の波が見えた」

という歌詞に合わせて、実際に国道134号線を逗子から鎌倉方面に走りながら、実際にあるトンネルの手前で、カセットテープをカーステレオに入れるタイミングを計りながら、何度も同じ道を往復した思い出がよみがえった。

しかしながら、これと同じように

「松任谷由実:スキー天国、サーフ天国」も同時に思い出してしまった…

これも、若いころ、スキーに行く時に車に乗ってエンジンをかけ、カセットテープを入れると最初にかかる曲(映画「私をスキーに連れてって」の最初のワンシーンと同じ事がしたかっただけ)で、気分を盛り上げるために聞いていた曲だ。

「一曲」って決めるのは難しいっすね…

そう言えば…

これも学生時代の話

あるカラオケスナックに行った時、同じ店にいらっしゃったお客さんに頼まれて、「出門英:野風増」をいう歌を歌ったら、その時の飲み代を全部ゴチになったという事もあった。

やっぱ「一曲」ってのは決められないや…

皆さんにも、「思い出の一曲」ってありますか?

それでは、今日もこの辺で…

おやすみなさい。

左後ろタイヤ

2022年01月29日 | アクアで走ろう!
最近、スタッドレスタイヤとサマータイヤをいっぺんに買ってしまい、家族から冷ややかな目で見られています…

その「タイヤ」にまつわる話です。

トラックのタイヤが脱輪して、事故につながったニュースが流れたことがありました。

今日のヤフーの記事の中に

「ナゼ、左後輪の脱輪が多いのか?」

というものがありました。

記事を読んでみると、「日本の道路事情が大きく関係しているのではないか?」といった内容でした。

僕はアルファード時代に、初めて「スタッドレスタイヤ」なるものを使いました。

まぁ、ビックリするくらい、雪や氷の上で止まってくれます。
(スピードを抑えて走行するのはもちろんの事です)

元来、DIYなるものが大好きですので、タイヤの交換は自分でやります。

もちろん、ホイールとタイヤを組み上げるなんてことは出来ません。

ホイールとタイヤのセットになっている物を2組持っていて、それを車に取り付けるだけです。

ここで、問題になるのは「どれくらいの強さでナットを絞めればいいのか?」という事だと思います。

昔は、ホイールレンチを足で踏んづけたりしてました。

ところが、これをやるとネジの方に負担がかかりすぎて、最悪の場合、ホイールナットどころか、ボルトの方まで交換という事態になりかねないそうです…

で、必要になるのが「トルクレンチ」なる工具です。

もちろん、僕も持っています。

締め付ける強さを設定し、「カチンッ!」と音が鳴ったら、しっかりと止まっているという、便利な代物です。

ところがですね…

このトルクレンチのおかげで、「しっかりと締め付けた!」と思い込み、「増し締め」なる大切な行為を忘れてしまう方が多いようでして…

タイヤは常に路面からの振動を受けてます。

もちろん、タイヤから受けた振動は、ホイールにも伝わります。

その振動で、ネジが緩むかも知れないんです…

オートバックスでスタッドレスタイヤを買った時、ピットの方から

「100kmを走行した時に、一度増し締めをしてください」

としっかりと言われました。

まぁ、DIYでタイヤ交換してきた僕にとっては「当たり前」の事でして、言われるまでもなく、自分からするつもりでしたので、その店員さんはしっかりした人だなと感心した次第でした。

実際、三保に行く途中で「100km」に達したので、サービスエリアで増し締めをした時、いくつかのナットが少しだけ緩んでいた(絞めたら少しだけナットが動いた)ので、「増し締め」の大切さを改めて実感しました。

スタッドレスタイヤ⇒サマータイヤ、サマータイヤ⇒スタッドレスタイヤといった、タイヤの交換の時、トルクレンチだけに頼って、一度の締め付けで終わらせないで欲しいです。

車は凶器」というのはよく聞く言葉ですが、「タイヤも凶器」になりますので、「増し締め」はしっかりと行って欲しいです。

それだけで、「脱輪」という危険な事故は、かなり防げると思います。

ちなみに、僕が使っているトルクレンチは実売価格で4000円くらいの物です。

4000円で人の命が買えると思えば、安い買い物だと思います。

オートバックスで売ってますので、DIY派の方だけではなく、「増し締め用」として一本お持ちになっておくという事をお勧めします。

それでは、今日もこの辺で…

おやすみなさい。

いよいよ始まりますね!

2022年01月28日 | 徒然草
今日、春のセンバツ高校野球の出場校が発表になった。

千葉県からも「木更津総合高校」が出場する事になっている。

今は1月下旬。

まだ先の春に向けて、野球好きには「待ってました!」の話題の一つだと思う。

2月1日からは、プロ野球のキャンプも始まる。

そして、2月4日からは「冬季北京オリンピック」が始まる。

2月23日からはオープン戦が始まる。

3月25日からは公式戦が始まる。

オールスターゲームや夏の甲子園を経て、日本シリーズの日程は、10月22日からだそうだ。

それが終わると、サッカーワールドカップ・カタール大会が始まる。

去年、東京オリンピックが終わったばかりなのに、今年もスポーツイベントが盛りだくさんだ!
(って、殆どがプロ野球なんですけどね!(笑)

「野球は筋書きのないドラマ」

なんて言いますが、スポーツってどれもこれも「筋書きのないドラマ」だと思うんですよ。

早く始まらないかなぁ…

どれもこれも、楽しみでしょうがないです!

最近、暗い話題が多い中、ちょっと明るくなれる話題で綴ってみました。

それでは、今日もこの辺で…

おやすみなさい。

蔓延防止…

2022年01月27日 | 徒然草
蔓延防止…

これが発動されると、当店も夕方のお客様が来てくれなくなります…

困っちゃいますよね…

確かに、飲食店に営業時間の規制が入るので、市川駅を降りて6時だったら、僕だって先ずは晩御飯を食べに飲食店に向かいます。

オミクロン株になって、重症化する割合は低くなっているみたいですが、感染者の数は凄い勢いで増えてます。

お客様とお話をしていると

「もう、重症化しないんだったら、風邪みたいなもんでしょ?」

とおっしゃる方がいる一方

「これだけ増えてるんだから、危なくて外も歩けないよ…」

とおっしゃる方もいらっしゃいます。

ただ、飲食店に限っては、営業時間の制限がかけられ、再び苦しい時期を迎える事になってしまいました。

ここで気になるのは、オミクロン株は本当に重症化しにくいのか?という事ではないでしょうか?

昨日の東京都の新規感染者数は「14086人」だそうです。

一週間の平均で考えると「約10633人」だそうです。

これに対して、死亡者数は昨日「5人」だったそうです。

単純計算で「0.035%」となります。

この数字って、10000人に3.5人って事になります。

これを「多い」と見るのか、「少ない」と見るのか…

平成20年のデータだと、日本国内の死亡者数は「1142467人(年間)」

人口10万人に対して、「907.1人」だそうです。

これを1万人に対してみると「90.71人」ということになりますね。

一日平均でみると、1万人に対して「0.24人」ということになります。

そうやって見ると、「1日5人」は多いですよね…

今年に入ってからの死者数の一日の平均を計算すると、1月26日現在「15人」の方が亡くなられているので、「0.57人/日」という事になります。

東京都の人口から判断すると、1400万人に対して、0.57人です。

東京都の感染者数から見ると、14000人に対して、0.57人です。

数字って、考えれば考えるほど難しくなりますね…

やっぱり、コロナには、この先「特効薬」が出来るまでは、怯え続けなきゃならないのでしょうか?
(ナゼなのか判りませんが、「オミクロン株」に限った数字は判りません…)

さぁ~!

明日も元気にお客様をお迎えする為に、今日はこの辺で床につくことにします。

おやすみなさい。