うちの駐車場の隅に、小さな畑を作っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/1a18ee36c02339a9bc2373d9d7d7e965.jpg?1631443089)
今は、ナス、芋、ニラ、オカワカメ、ツルムラサキ、菜っぱ類も少々‥‥
他にも色々植えたけど、なかなかうまくいかないものですね〜😅
ミニトマトやサラダ菜、ネギなどは別の小さなスペースで
そんな中で、青紫蘇は、ワサワサと茂っている
ブログで教わって、穂紫蘇の塩漬けを作ってみた(ありがとうございます😊)
穂紫蘇をしごいて、塩茹でし、塩と混ぜて瓶詰め
あ、細切りの塩昆布と混ぜるともっといいかも知れない
香り高くて、いろんなものにちょっぴり添えるといい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/1a18ee36c02339a9bc2373d9d7d7e965.jpg?1631443089)
味を占めて、今日もドッサリ生えてる青紫蘇を刈り取り、コツコツ下ごしらえ
黙って、茎から穂紫蘇を摘んでは、指先でしごいていく
延々と続く単純作業
「ああ、シンキな‥‥」という言葉が思い浮かぶ
シンキなって?
シンキクサイ、が語源かな
長く久しく使ったことがなかったなあ