シャンソンパリ

日々雑感です

今日の1日(山荘から帰宅)

2021-09-20 19:50:00 | 日記




田舎暮らし二日目
本日は、帰宅日
家人は、草刈りや古壁補修

土壁を塗ったり、自家製焼き杉板モドキを打ちつけたり

しばらく裏庭で、板表面を焼く、バーナーのゴーっという音が聞こえていた
いい感じに出来上がった


ブルーベリーの紅葉


お隣さんから新鮮野菜をいただく🥬🍅

お隣さんは、畑違いの世界から農家のお婿さんになって、自宅分だけでなく作り手のいなくなった田のお世話までしておられる

田舎で一人で生活していて、久しぶりに隣県の自宅に帰ったら、炊事も洗濯も自分でやるようになった様子を見て、お連れ合いから褒められたそう
ニコニコしながら話してくださった


帰りの山道で、道路にたたずむ黒い塊
じっとこちらを見ている
なんだろう‥‥小動物だ







ゆっくり車を近づけていくと、クルリと向きを変えて、今来た方へ帰っていった
鼻筋が白い
タヌキみたいだけど、細面
アナグマかなあ⁇⁇😁







今日の1日(山荘行き)

2021-09-19 20:05:15 | 日記
本日から1泊2日で山荘行き
塩焼き用ブリカマ、ステーキ用豚肉、冷凍ホタテを持参
あとは、野菜や果物などなど
途中で、お気に入りのパン屋さんにも立ち寄る
草刈りなどの作業後の晩酌が楽しみで出かけているようなもの😅

道中、稲刈り風景をあちこちで見かける

ずっと以前、家人の故郷へ帰っていた頃のことを思い出す

稲刈りではないが、都合のつく親戚が集まった

食事どきには、大勢が席につく
長い机をずらりと並べて、向こう端にお爺さんとお婆さん、おじさんたち
女性陣は、調理を終えて、給仕をしながら手前にズラリと並ぶ
総勢20人くらい居たろうか

私は、一番若い嫁さんで、末席にいてご用を仰せ付かる
薄焼き卵を焼くよう言われ、緊張しながら作っていると、おばさまたちに周りを囲まれる
「うん、これは料理を習っとるんじゃろう」などと言われ、コチコチになったっけ

稲刈りの方たちも、大勢の食事まで整えるのは、大変だろうなあなどと想像しながら山荘に向かう




今日の1日(落ち葉) ↑フジバカマ 

2021-09-18 20:25:00 | 日記
台風一過
昨晩は、雨の音で目が覚めた
雨戸も閉めたけど、大きな被害は出ていない様子

道路上に落ち葉が散乱
雨上がりで、へばりついている
車道のガードレール沿いにある桜並木

家人が、「ちょっと掃いて来る」と言うので、付き合う

無数の葉が、毎日降り注ぐ
今掃いた上から、またハラハラと‥‥
踏みしめると、桜餅の匂い😄

20〜30分くらい動くと、汗びっしょりになる




ずっと下の方では、ブロワーを使って豪快に落ち葉を吹っ飛ばしている人がいる
あれがいいかなあ

家人が買おうかと言い出しそう😅







今日の1日(ホームステイの思い出)

2021-09-17 19:12:00 | 日記
我が家で、高校生のホームステイを受け入れたことがある
英会話なんてできない私が、しかも2回も




1度はアメリカから、もう一度はドイツから
いずれも男子高校生が、複数人

生まれて初めてのことで、2〜3日のこととはいえ、一応ホームステイ受け入れの参考書を求めて、下調べ

色々なアドバイスのなかに、洗濯をしてあげると喜ばれますよ、とあった

申し出てみると、素直にズボンを差し出す

夜のうちに洗って干したが、彼らは明日の履き替えはあるのかしら?
不安的中

朝、そのズボンが必要と言ってきた😅
ええええ〜やっぱり⁇
急いでアイロンをかける

まだ少ししっとりしてるけど、これでこらえて〜

         

ドイツの高校生の時は、母のマンションでも1人預かってもらった
朝、我が家の2人を連れて、マンションの1人をお迎えに

そこへ、予め手配してあるタクシーがお迎えに来る手筈になっていた
タクシーが目的地や支払いのことを心得ているから、乗せればいいということだった

マンション入り口で待っていたら、タクシー到着🚕
3人を送り出して、ヤレヤレホッと

そこへ最前から腰掛けておられた高齢ご夫妻が「うちで頼んだタクシーが、来ないのですよ」




ええええ〜⁇
そこへ、もう一台タクシーが到着

あちゃーやっちまった、間違えて乗せてしまった

事情を話すと、運転手さんが、「わかりました 無線で連絡を取りましょう」と、そのご夫妻を乗せて発車〜

冷や汗だらけのホームステイ受け入れでした
彼らは、日本を楽しんでくれたかしら⁇⁇







今日の1日(片付け)

2021-09-16 19:21:00 | 日記
台風接近
曇り空なので、草取りにちょうどいい

家人は、溝に積もるサクラの落ち葉や、公園の草取りに出かけた




私は、室内の空き箱整理
捨てることができず、溜まりに溜まった紙箱😅

デザインが良かったり、物を送るのにちょうど良さそうなサイズだったり‥‥
どれもどれも捨てがたいんだけど

これで収納棚が少し空いたけど
すぐにまた、溜まりそう‥‥