まったり のんびりdiary

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大変!!台所の水漏れ

2022-08-08 10:56:35 | 日記

前回、梅仕事(土曜干し)を終え台所で作業していた時の事。

流し台の下、キッチンマットに違和感。

「誰だ!水こぼしたのは( ^ω^)・・・」とつぶやき。

 

自分もだけど、よく主人もやらかすから!とマットを干したり、雑巾をあてたり

しておきました。

次の日も・・・「おや?また同じところが濡れてる」

こんな感じが3日続き、範囲が広がっている感じ。 

夜に主人に水濡れの事を話し、「流しを使って水使ったり、こばしたら拭いといてよね。」

主人:「俺じゃないし」おきまりの返事です。

とりあえず次の日は床下収納の点検口を覗いたりしましたが、多少水たまりが。 

次の日、主人が家の基礎部分のコンクリートに水の痕を発見。と同時に、キッチンのマットが雑巾が

激しく濡れ始めまして、たまたま夏休暇のため床下点検口から主人が入り見てみる。

流し台、下水管ではなさそうでしたがどこなのか見当がつかないので、建築してもらった住宅メーカーに

連絡。お盆も近いし修理するには時間がかかるかも??と不安だらけ。

 

住宅メーカーもこのコロナ禍で従業員が休み困っているようですが、

「水漏れ」とあって重大と思ったのでしょう。

手配をしてくれ、その日のうちに水道関係の業者をよこしてくれました。

 

結果:上水道でもなく、下水でもなく。

なんと、システムキッチンの食洗機の水道パッキンの劣化で水が漏れていたそうです。

うちは、食洗機はこの3~4年使っていません。

冬場に以前は使用してましたが、使い勝手が悪く中止状態。

 

皆さん、食洗機にも水が行っているので見えない部分にも問題個所があるんですよ。

 

業者さん曰く、食洗機は贅沢品でしかなく・・・飲食店なら頻繁に使う価値はあるが、一般家庭では

手で洗った方が早かったり、1日食器をためる忙しい家ならいいがちょくちょく洗うには水・電気を使うから

節約できない無用の長物!!ですって。

 

凄く、納得。

うちもそれで食洗機をやめましたから。いろいろ勉強になったね~。

 

食洗機も20年以上の物、電化製品ですから対応年数はとっくに過ぎているので今後使わないとしまして

食洗機への水道は止めました。(10年でだめになるのが普通ですが20年以上ももっているのを業者さんは不思議がっていました)

 

これを機に水漏れはなくなり床も少しずつ乾いてきました。

 

我が家は築21年目。

キッチンではビルドインガステーブルを1度交換。ガス給湯器2度、上水道のレバーを1度(キッチン、洗面所)

そろそろトイレが・・・・と思います。

 

迅速な業者さんで助かっています。