あまりにもひどい準決勝をみたあとだけに、とにかく素晴らしいファイナルになってほしいと思う。
思い出してみると、日韓大会のファイナルも、カーンのミスで決まってしまい、それほどの名勝負ではなかった。
ただ日韓はそこまでがサプライズの連続で感動的だったから、いい大会だったという思いが残ったのだが。
ドイツもブラジルも前評判はよくなかったのに、なんとなくドローにも恵まれて勝ち残ってきた、という印象だった。
だいたいドイツは、フィジカルの強さばかりを前面に出すサッカー。よく言えばシンプル、悪く言えば単純なサッカーで、イマジネーションがない。
今回ベスト4なんて、できすぎもいいとこだ。
オランダ、アルゼンチン、スイス、メキシコのほうがはるかに素晴らしいサッカーをしたと思う。
フランス大会のファイナルはフランスがねじ伏せたともいえるが、ブラジルが情けなかったという気もする。
あれもそもそも、ロナウドが出たいというのを、ザガロが受け入れたために負けたようなものだ。
選手は誰でもで、どんなひどいコンディションだって、出たいにきまっている。
それをきちんと判断するのが監督の仕事だが、ザガロは、セミファイナルで勝って涙ぐんでしまうほど老いたひとで、かわいい孫のわがままをきくようにロナウドを先発させてしまった。フェリペなら使わなかったはずだ。
それと、ドゥンガやカフーが諦めてしまったという印象が残っている。
トシのせいでもあるし、すでに栄光をつかんでいた彼らにはハングリー精神が足らなかったからでもある。
ビッグネームのベテランにたよりすぎるとあんなことになってしまうのだ。
今回も、ブラジルは同じ間違いをした。
帰国して空港で罵声を浴びたらしいが、仕方あるまい。
そのまえのアメリカ大会決勝でのブラジルはすばらしかった。
PK戦での決着だったが、あの猛暑の120分、攻め続けたのだから、彼らこそ勝者にふさわしかった。
さて今大会のファイナルだが、フランスは4バックとマケレレ、ビエラがいい仕事をしているので固い。
しかしイタリアのほうがもっと固い、という印象がある。
それにジダンはマークされてダメなんじゃないかな。
好調のビエラか、リべりーあたりがすごいことをやるか、それともアンリが爆発するか。そのくらいしか期待できないのではないか。
ただ、アンリがビッグゲームですごいことをやったには見たことがない。
イタリアはカモラネージュがでれないのが痛い。ピルロ、ガツーゾともう一人は誰になるのか。
その3人と、ビエラ、マケレレの戦いがキーポイントだ。
ビエラ、マケレレが、デコとマニシェには何もさせなかったが、今度もうなくいくか…。
それと、準決勝でのひどいトッティを、リッピがどう考えるかだ。
また固執しすぎると、今度はポルトガル戦のように結果オーライといくか、どうか。
ぼくなら、トッティがベンチで、デルピエロが先発だ。
トーニーの1トップよりジラルディーノとの2トップ。
あとの一人は誰がいいか。ペロッタかデロッシか。
とにかく、リッピがトッティに固執しなければ、イタリアが勝つだろう。
それから、上川さん、おめでとう!
頑張ってください!
思い出してみると、日韓大会のファイナルも、カーンのミスで決まってしまい、それほどの名勝負ではなかった。
ただ日韓はそこまでがサプライズの連続で感動的だったから、いい大会だったという思いが残ったのだが。
ドイツもブラジルも前評判はよくなかったのに、なんとなくドローにも恵まれて勝ち残ってきた、という印象だった。
だいたいドイツは、フィジカルの強さばかりを前面に出すサッカー。よく言えばシンプル、悪く言えば単純なサッカーで、イマジネーションがない。
今回ベスト4なんて、できすぎもいいとこだ。
オランダ、アルゼンチン、スイス、メキシコのほうがはるかに素晴らしいサッカーをしたと思う。
フランス大会のファイナルはフランスがねじ伏せたともいえるが、ブラジルが情けなかったという気もする。
あれもそもそも、ロナウドが出たいというのを、ザガロが受け入れたために負けたようなものだ。
選手は誰でもで、どんなひどいコンディションだって、出たいにきまっている。
それをきちんと判断するのが監督の仕事だが、ザガロは、セミファイナルで勝って涙ぐんでしまうほど老いたひとで、かわいい孫のわがままをきくようにロナウドを先発させてしまった。フェリペなら使わなかったはずだ。
それと、ドゥンガやカフーが諦めてしまったという印象が残っている。
トシのせいでもあるし、すでに栄光をつかんでいた彼らにはハングリー精神が足らなかったからでもある。
ビッグネームのベテランにたよりすぎるとあんなことになってしまうのだ。
今回も、ブラジルは同じ間違いをした。
帰国して空港で罵声を浴びたらしいが、仕方あるまい。
そのまえのアメリカ大会決勝でのブラジルはすばらしかった。
PK戦での決着だったが、あの猛暑の120分、攻め続けたのだから、彼らこそ勝者にふさわしかった。
さて今大会のファイナルだが、フランスは4バックとマケレレ、ビエラがいい仕事をしているので固い。
しかしイタリアのほうがもっと固い、という印象がある。
それにジダンはマークされてダメなんじゃないかな。
好調のビエラか、リべりーあたりがすごいことをやるか、それともアンリが爆発するか。そのくらいしか期待できないのではないか。
ただ、アンリがビッグゲームですごいことをやったには見たことがない。
イタリアはカモラネージュがでれないのが痛い。ピルロ、ガツーゾともう一人は誰になるのか。
その3人と、ビエラ、マケレレの戦いがキーポイントだ。
ビエラ、マケレレが、デコとマニシェには何もさせなかったが、今度もうなくいくか…。
それと、準決勝でのひどいトッティを、リッピがどう考えるかだ。
また固執しすぎると、今度はポルトガル戦のように結果オーライといくか、どうか。
ぼくなら、トッティがベンチで、デルピエロが先発だ。
トーニーの1トップよりジラルディーノとの2トップ。
あとの一人は誰がいいか。ペロッタかデロッシか。
とにかく、リッピがトッティに固執しなければ、イタリアが勝つだろう。
それから、上川さん、おめでとう!
頑張ってください!