一人少ない相手に、5分で2失点した頼りなさ。心配です。
こうなったのは采配のミス、選手交代の失敗です。
岡田がどういう考えでやったのか、疑問です。2点リードしてバーレーンに退場者がでて、もう勝てたとでも思ったのでしょうか。出場機会を与えるのが目的のような印象を抱きました。
松井はイエローをもらっていたから、ということならわからないでもありませんが。
佐藤は意味のないプレーをしていました。前線から激しく、早いプレスをかけることしか交代の意味はないと思うのですが、どういうつもりでプレーしていたのか。岡田がどういう指示をしたのか。疑問です。
ツーリオのチョンボには驚きました。あんなことをする選手とは思えませんが、どうしたんでしょう。
うまくいっているディフェンスをいじるのは非常にまずいと思いました。
長谷部ー今野の交代にときです。
やるべきではないし、普通はやらないところです。イエローをもらっているのなら話は別ですが。
こんな大切ゲームで、もし今野を出してやりたいと思ってやったのだとしら、3流の監督です。
今野はタレントですが、あのタイミングで入って、案の定、まったく馴染めなかった。ゲームに入れなかった。サッカーにはよくあることです。
で、あの3失点目につながったプレーがでてしまいました。
もう重要ポストを固定すべき時期なのです。CBの二人はあれでいいとして、最大のポイントの2人のボランチ。この4人の連携の質を高めていかないかぎり、日本の南アフリカ行きはないでしょう。そう思うべきです。
3得点は評価できますが、レフリーが日本よりの笛を吹いてくれたラックがあった。それを忘れてはいけません。あと6試合では反対の笛になることもあるのですから。
ただ憲吾のシュートは素晴らしかった。見直しました。
そこまでのあの時間帯、長谷部、達也のどちらかがシュートを決めていなければいけませんし、もっとシュートをうつべきでした。
[バーレーン×日本 2-3 2次予選]
こうなったのは采配のミス、選手交代の失敗です。
岡田がどういう考えでやったのか、疑問です。2点リードしてバーレーンに退場者がでて、もう勝てたとでも思ったのでしょうか。出場機会を与えるのが目的のような印象を抱きました。
松井はイエローをもらっていたから、ということならわからないでもありませんが。
佐藤は意味のないプレーをしていました。前線から激しく、早いプレスをかけることしか交代の意味はないと思うのですが、どういうつもりでプレーしていたのか。岡田がどういう指示をしたのか。疑問です。
ツーリオのチョンボには驚きました。あんなことをする選手とは思えませんが、どうしたんでしょう。
うまくいっているディフェンスをいじるのは非常にまずいと思いました。
長谷部ー今野の交代にときです。
やるべきではないし、普通はやらないところです。イエローをもらっているのなら話は別ですが。
こんな大切ゲームで、もし今野を出してやりたいと思ってやったのだとしら、3流の監督です。
今野はタレントですが、あのタイミングで入って、案の定、まったく馴染めなかった。ゲームに入れなかった。サッカーにはよくあることです。
で、あの3失点目につながったプレーがでてしまいました。
もう重要ポストを固定すべき時期なのです。CBの二人はあれでいいとして、最大のポイントの2人のボランチ。この4人の連携の質を高めていかないかぎり、日本の南アフリカ行きはないでしょう。そう思うべきです。
3得点は評価できますが、レフリーが日本よりの笛を吹いてくれたラックがあった。それを忘れてはいけません。あと6試合では反対の笛になることもあるのですから。
ただ憲吾のシュートは素晴らしかった。見直しました。
そこまでのあの時間帯、長谷部、達也のどちらかがシュートを決めていなければいけませんし、もっとシュートをうつべきでした。
[バーレーン×日本 2-3 2次予選]