荒川右岸河川敷での平成25年度 板橋区・消防署・消防団・合同水防訓練 に参加しました。
本日、「板橋区における大人の発達障害を考える会」に参加しました。
「地域で暮らし続けるために必要なこと」をテーマに相談支援事業所「生活支援センターにりん草」相談支援専門員の「吉川 眞智子」さんと東京都自閉症協力員「片岡聡」さんが講師をつとめられました。
吉川さんの「1人の障がい者を支える50人の手がある」、片岡さんの「障害福祉につなげるための支援が必要だと思う」とのお言葉が印象的でした。
これからも、学んで議員活動に役立てていきたいと思います。
「地域で暮らし続けるために必要なこと」をテーマに相談支援事業所「生活支援センターにりん草」相談支援専門員の「吉川 眞智子」さんと東京都自閉症協力員「片岡聡」さんが講師をつとめられました。
吉川さんの「1人の障がい者を支える50人の手がある」、片岡さんの「障害福祉につなげるための支援が必要だと思う」とのお言葉が印象的でした。
これからも、学んで議員活動に役立てていきたいと思います。
朝、高島平第2小学校通学路で交通整理を行っている場所を見学してきました。
この場所は、昨年9月に死亡事故があり、いまも町会のかたや保護者の方が
交通整理を行っていただいています。
事故後、やっと道路にパイプがつきました
今後も安心安全に力を入れてまいります。
この場所は、昨年9月に死亡事故があり、いまも町会のかたや保護者の方が
交通整理を行っていただいています。
事故後、やっと道路にパイプがつきました
今後も安心安全に力を入れてまいります。
板橋区介護サービス全事業所連絡会設立総会に、健康福祉委員として参加しました。
介護事業は今後需要が多くなるので、各事業所がよりよいサービスを提供できることを心より願っています。
地元、高島平3丁目自治会の第38回定期総会に参加し、懇親会にてお話をさせていただきました。
功労者の表彰も行われました。
日頃の自治会への感謝を申し上げるとともに3つのワクチンの定期接種化が公明党の市議会議員と国会議員の連携で実現したことをご紹介し、今後も公明党の地方から国会に至るまでの議員ネットワークを生かしていきます、と述べさせていただきました。