9月29日から、平成23年第3回区議会定例会がはじまりました。

区議会議場前にて

私の名前も銘版に刻まれました。
29日、30日の2日間にわたって一般質問が行われ、公明党から、なんば英一、小林公彦、佐藤康夫の3名の先輩議員が質問に立ちました。防災・災害対策を中心に地域経済の活性化、高齢者・障がい者施策などについて、鋭く問いただしました。
「第24回高島町会 高齢者の集い」に参加しました。
70歳以上の方が対象で、お元気な高齢者にお会いできて大変嬉しく思いました。
会場では参加者に、保育園児が作成した「おじいちゃんおばあちゃん いつまでもお元気で」というメッセージが入ったウチワと、高齢者の皆さんが作成されたストラップが配られ、私もいただいてまいりました。とても暖かい気持ちになりました。
本日、杉並区の杉並障害者自立生活支援センター「すだち」へ行きました。
杉並障害者自立生活支援センター「すだち」は、入所型施設「杉並育成園すだちの里すぎなみ」と併設された障害のある方への支援施設です。地域に暮らす方、施設から退所された方への支援と、そのためのネットワークをつくり、さらに入所型施設と併設した特徴を活かしたサービスを行っています。
同施設で行っている相談、支援の取り組みから、発達障害者支援の現状と課題を学びました
今回は「IJ (アイジェイ)の会」や「手をつなごう親の会」の方々と共に参加しました。
「板橋区には相談する場がない。」との保護者の皆さまの声に、真剣に応えていきたいと思います。
板橋区では、平成9年度から、板橋経営品質賞・いたばし働きがいのある会社賞を創設し、優れた経営や社員が元気な企業を表彰しています。
このたび東日本大震災の影響で延期していた平成22年度の表彰式が(財)板橋区中小企業振興公社で行われました。
今回は学習塾を運営する(有)学力会が受賞されました。不登校や高校の転入学のサポートなど社会的なニーズにきめ細かく対応した取り組みと、実績が評価されました。
今後とも、板橋区内の多くの中小企業が、強い競争力を持って、地域から信頼されながら発展されることを願って止みません。
9月11日(日)午後から、公明党板橋総支部として街頭演説を行いました。
私は地元6か所を回り、最近の取り組みなどについてお訴えさせていただきました。
特に、放射線問題に対して、区議団として独自に計測を行っていること、坂本区長に「放射線対策の充実を求める緊急要望」を行い、放射線対策の強化を求めていることなどをご報告させていただきました。