補助第83号線(十条)1期・2期の2017年度の進捗状況をまとめたいと思います。
<地図>2017年度に取得された用地を赤で記しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/fef84bb5e76b9aa91b348b3f636c4c48.jpg)
(クリックすると拡大できます)
1期区間は2017年度に商店街以南の用地の取得が完了しました。
2期区間は取得用地が確認され始めてまだ1年半程度しか経っていませんが
そこそこまとまった更地も現れ始め、環七交差点付近はとても見通しが良くなりました。
なかなかの進捗スピードだと思います。
<環七交差点付近の過去との比較>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/11/b3fb5bc528be4022c04521a2c14ecd7d.jpg)
1年半前と比べるとかなり視界が開けたのが分かります。
北から順に見ていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2f/3fc5dce93de8cae08957582f019af6b4.jpg)
西音寺前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/05aa1bec87fba28be032654b68aadf52.jpg)
複数件の建物が解体されまとまった空間が出現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/de/db889daf7bbacefdf10174ecce46bc10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/bd55cb9f285cd898f55e1df8a8763672.jpg)
十条冨士付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/89/1122d3c34ee129dffecbbace8ec54cca.jpg)
このあたりが1期区間と2期区間の境となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2e/415534d0f9478fe9f48a9dc9cc5633ad.jpg)
東京都文化財埋蔵センターの事務所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/8709bbf3613c8376ca79d91485d2b913.jpg)
以前は地福寺よりも南側にあったのですが、ミニストップの北隣に移転してきました。
83号線では用地確保後、まず地面を掘り返して発掘調査が行われます。
十条中央商店街以南
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/d68a02d81da7f8b9f86bee517e914d05.jpg)
ここから先は2017年度中に用地確保が全て完了しました。
発掘調査も最近までやっていましたが今は完了しているようです。
地福寺付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5f/b835859d15ed90d015e59a46a1455193.jpg)
2017年度までこの辺りには2軒のアパートが建っていました。
以前はこの辺りに東京都文化財埋蔵センター十条分室が建っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e5/2e627166cf188bb6f0942d8e23c53aaf.jpg)
2017年度中に解体され北側に移動しています。
南端付近では本格的な工事が始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f2/aaa7739eab9f970612cd0c8260b64999.jpg)
下水道工事についての説明看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/62/961cffe6bfe862358120d74eebb7492f.jpg)
事業区間の南端
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/63/3c13585e5070d46897effccf12dbf25d.jpg)
歩道橋付近は工事の資材ヤードになっています。
確保用地の一部は歩道として歩ける空間となっています。
1期区間はミニストップと冨士塚を除き用地の確保が完了し2017年から建設工事が開始され始めました。
ある程度歩道空間も提供されていますが、完全には連続しておらずバリケードや段差で所々途切れている状態です。
仮でも良いので1期区間全線を通して、段差とバリケードの一部を無くして歩行者・自転車が通れる歩道状の空間を提供してもらえると大変助かるのですが…
この勢いが続けば2018年度は8割がた確保が進みそうですが、さてどうなるでしょうか?
引き続き進捗を観察して行きたいと思います。
次回は73号線のまとめを行う予定です。もう少々お待ちください。
(次の記事):補助第73号線(赤羽西)2017年度末まとめ
(過去の記事)
『補助第83号線(十条)(1期・2期) 2017年10月』
『補助第83号線(十条)(1期) 2017年5月』
<地図>2017年度に取得された用地を赤で記しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/fef84bb5e76b9aa91b348b3f636c4c48.jpg)
(クリックすると拡大できます)
1期区間は2017年度に商店街以南の用地の取得が完了しました。
2期区間は取得用地が確認され始めてまだ1年半程度しか経っていませんが
そこそこまとまった更地も現れ始め、環七交差点付近はとても見通しが良くなりました。
なかなかの進捗スピードだと思います。
<環七交差点付近の過去との比較>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/11/b3fb5bc528be4022c04521a2c14ecd7d.jpg)
1年半前と比べるとかなり視界が開けたのが分かります。
北から順に見ていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2f/3fc5dce93de8cae08957582f019af6b4.jpg)
西音寺前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/37/05aa1bec87fba28be032654b68aadf52.jpg)
複数件の建物が解体されまとまった空間が出現しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/de/db889daf7bbacefdf10174ecce46bc10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0e/bd55cb9f285cd898f55e1df8a8763672.jpg)
十条冨士付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/89/1122d3c34ee129dffecbbace8ec54cca.jpg)
このあたりが1期区間と2期区間の境となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2e/415534d0f9478fe9f48a9dc9cc5633ad.jpg)
東京都文化財埋蔵センターの事務所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/8709bbf3613c8376ca79d91485d2b913.jpg)
以前は地福寺よりも南側にあったのですが、ミニストップの北隣に移転してきました。
83号線では用地確保後、まず地面を掘り返して発掘調査が行われます。
十条中央商店街以南
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/d68a02d81da7f8b9f86bee517e914d05.jpg)
ここから先は2017年度中に用地確保が全て完了しました。
発掘調査も最近までやっていましたが今は完了しているようです。
地福寺付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5f/b835859d15ed90d015e59a46a1455193.jpg)
2017年度までこの辺りには2軒のアパートが建っていました。
以前はこの辺りに東京都文化財埋蔵センター十条分室が建っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e5/2e627166cf188bb6f0942d8e23c53aaf.jpg)
2017年度中に解体され北側に移動しています。
南端付近では本格的な工事が始まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f2/aaa7739eab9f970612cd0c8260b64999.jpg)
下水道工事についての説明看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/62/961cffe6bfe862358120d74eebb7492f.jpg)
事業区間の南端
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/63/3c13585e5070d46897effccf12dbf25d.jpg)
歩道橋付近は工事の資材ヤードになっています。
確保用地の一部は歩道として歩ける空間となっています。
1期区間はミニストップと冨士塚を除き用地の確保が完了し2017年から建設工事が開始され始めました。
ある程度歩道空間も提供されていますが、完全には連続しておらずバリケードや段差で所々途切れている状態です。
仮でも良いので1期区間全線を通して、段差とバリケードの一部を無くして歩行者・自転車が通れる歩道状の空間を提供してもらえると大変助かるのですが…
この勢いが続けば2018年度は8割がた確保が進みそうですが、さてどうなるでしょうか?
引き続き進捗を観察して行きたいと思います。
次回は73号線のまとめを行う予定です。もう少々お待ちください。
(次の記事):補助第73号線(赤羽西)2017年度末まとめ
(過去の記事)
『補助第83号線(十条)(1期・2期) 2017年10月』
『補助第83号線(十条)(1期) 2017年5月』