今回は補助第83号線残りの500mにわたる区間をいっきに紹介します。
[全体図] 数字の1~11が今回の撮影ポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/c170934943ab19a2893e2907d32b8975.jpg)
用地の取得割合は面積ベースで9割を超えてるようです。
更地になっていない場所は全部で4件ほどしかありませんでした。
(1)十条中央商店街入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b5/c09a8e7bf88176a60074a752e7cf36fb.jpg)
前回のミニストップのある交差点からスタートです。
右に商店街のゲートが見えます。道幅の狭い商店街ですが中ほどに篠原演芸場という劇場もありなかなか風情のある商店街です。
商店街の向こう側の敷地はすでに立ち退きが完了しており、きれいに整地されています。
(2)つくし薬局十条店付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f5/567e153678c67f35e6c09eb851c3b2ed.jpg)
安全第一の旗が見える工事現場には、つい最近までここにセレモニーホールが建っていました。
それもすでに解体されて、その奥の薬局の入居している建物だけがこの辺りでは唯一残っている状態となっています。
(3)小林荘付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/83f11a348ba40987c436ced988d962ea.jpg)
アパートが一件残っています。
複数件物件を所有している不動産屋さんの管理物件なのでそれほど時間はかからないと思います。
(4)地福寺付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/3f053151c147480cbc19e947df18ff75.jpg)
お寺の前に綺麗にアスファルト舗装された敷地がありますがここには墓地がありました。
おそらくお墓を移設整理して場所を空けてくださったのだと思います。
デリケートな工事だと思いますので大変だったでしょうね。関係者の皆様ご苦労様でした。
その先にアパートが一件残っていますが、建築工事のお知らせ看板が出ていますのでまもなく解体されるでしょう。
(5)東京都埋蔵文化財センター(十条分室)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/7b26e9fdef032b57b8c564e6941f1ae8.jpg)
中央に建つプレハブ小屋は東京都埋蔵文化財センター十条分室です。
道路拡幅で解体された建物跡に遺跡が残ってないかの調査を行っているそうです。
(6)中十条1丁目22付近(その1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f7/93cd9723a7ecced3d18f9d6422c2d0af.jpg)
平屋のお宅が一件だけ残っています。その裏では立派な3階建ての邸宅が建築中です。
(7)中十条1丁目22付近(その2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/550b038ca26a2cb50ea0006ad75195fb.jpg)
ここから先はセットバックが完了しているように見えます。
(8)中十条1丁目16付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/d7a36eda615d1a689a6b7cf5744de87f.jpg)
セットバックが完了しています。
残って狭くなった土地に工夫して建物が建てられている感じがしますね。
(9)中十条1丁目12付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a4/1d7746ed0dc54573eb3f8688e49a145e.jpg)
三階建ての耐火住宅が立ち並んでいます。
(10)十条台小学校横
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/29/8510b456a2d2a0b1d42a005f69359f1b.jpg)
右側の空き地は都道455号線との交差点となります。
ここで都道455号線と合流し、さらにそのまま進むと飛鳥山公園の横を通る明治通りにぶつかります。
正面に水色の歩道橋が見えますが、交差点が広がるとまたぎきれなくなるので
より大きな歩道橋に架け替えが必要になってくるでしょうね。
(11)歩道橋の上から振り返り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/36/eeea3dfe29638cceac5554305aa89f8c.jpg)
歩道橋の上から今来た道を振り返ってみました。
道路予定地の広い空間が広がっています。
Googleのストリートビューで2009年までさかのぼることができますが、
そのころは予定地として枠で囲まれた土地にはびっしりと住宅が建ち並んでいました。
それが7年間でここまで様変わりしました。
住民の皆さんや関係者の皆さんの協力のおかげでまもなく用地取得完了というところまで来ました。
今後電柱も地中化されて道路が完成したらゆったりとした美しい街並みになりそうです。
通りには学校も2か所あり、人が多く訪れる商店街もあり、歩行者が安全に歩ける街に早くなってくれるといいですね。
[全体図] 数字の1~11が今回の撮影ポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/c170934943ab19a2893e2907d32b8975.jpg)
用地の取得割合は面積ベースで9割を超えてるようです。
更地になっていない場所は全部で4件ほどしかありませんでした。
(1)十条中央商店街入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b5/c09a8e7bf88176a60074a752e7cf36fb.jpg)
前回のミニストップのある交差点からスタートです。
右に商店街のゲートが見えます。道幅の狭い商店街ですが中ほどに篠原演芸場という劇場もありなかなか風情のある商店街です。
商店街の向こう側の敷地はすでに立ち退きが完了しており、きれいに整地されています。
(2)つくし薬局十条店付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f5/567e153678c67f35e6c09eb851c3b2ed.jpg)
安全第一の旗が見える工事現場には、つい最近までここにセレモニーホールが建っていました。
それもすでに解体されて、その奥の薬局の入居している建物だけがこの辺りでは唯一残っている状態となっています。
(3)小林荘付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/61/83f11a348ba40987c436ced988d962ea.jpg)
アパートが一件残っています。
複数件物件を所有している不動産屋さんの管理物件なのでそれほど時間はかからないと思います。
(4)地福寺付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/3f053151c147480cbc19e947df18ff75.jpg)
お寺の前に綺麗にアスファルト舗装された敷地がありますがここには墓地がありました。
おそらくお墓を移設整理して場所を空けてくださったのだと思います。
デリケートな工事だと思いますので大変だったでしょうね。関係者の皆様ご苦労様でした。
その先にアパートが一件残っていますが、建築工事のお知らせ看板が出ていますのでまもなく解体されるでしょう。
(5)東京都埋蔵文化財センター(十条分室)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f5/7b26e9fdef032b57b8c564e6941f1ae8.jpg)
中央に建つプレハブ小屋は東京都埋蔵文化財センター十条分室です。
道路拡幅で解体された建物跡に遺跡が残ってないかの調査を行っているそうです。
(6)中十条1丁目22付近(その1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f7/93cd9723a7ecced3d18f9d6422c2d0af.jpg)
平屋のお宅が一件だけ残っています。その裏では立派な3階建ての邸宅が建築中です。
(7)中十条1丁目22付近(その2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/20/550b038ca26a2cb50ea0006ad75195fb.jpg)
ここから先はセットバックが完了しているように見えます。
(8)中十条1丁目16付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/d7a36eda615d1a689a6b7cf5744de87f.jpg)
セットバックが完了しています。
残って狭くなった土地に工夫して建物が建てられている感じがしますね。
(9)中十条1丁目12付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a4/1d7746ed0dc54573eb3f8688e49a145e.jpg)
三階建ての耐火住宅が立ち並んでいます。
(10)十条台小学校横
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/29/8510b456a2d2a0b1d42a005f69359f1b.jpg)
右側の空き地は都道455号線との交差点となります。
ここで都道455号線と合流し、さらにそのまま進むと飛鳥山公園の横を通る明治通りにぶつかります。
正面に水色の歩道橋が見えますが、交差点が広がるとまたぎきれなくなるので
より大きな歩道橋に架け替えが必要になってくるでしょうね。
(11)歩道橋の上から振り返り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/36/eeea3dfe29638cceac5554305aa89f8c.jpg)
歩道橋の上から今来た道を振り返ってみました。
道路予定地の広い空間が広がっています。
Googleのストリートビューで2009年までさかのぼることができますが、
そのころは予定地として枠で囲まれた土地にはびっしりと住宅が建ち並んでいました。
それが7年間でここまで様変わりしました。
住民の皆さんや関係者の皆さんの協力のおかげでまもなく用地取得完了というところまで来ました。
今後電柱も地中化されて道路が完成したらゆったりとした美しい街並みになりそうです。
通りには学校も2か所あり、人が多く訪れる商店街もあり、歩行者が安全に歩ける街に早くなってくれるといいですね。