前回の記事『補助第83号線(十条)(2期) 2017年5月』に続き、
その南側に続く1期区間の現状をお伝えします。
(
去年(2016年)のレポート)
<地図>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/b38bc27c743cc23c493ab44206e036a9.jpg)
このように、ミニストップが入っている建物を除いてほとんどの土地の取得ができているようでした。
北区に確認したところ
「十条第台小学校付近から荒川小学校付近までの
約640mの
Ⅰ期区間については、
ほぼ用地買収が完了し、
今後は、拡幅側の下水道工事や街築工事等に着手し、
平成31年度の事業完了を予定している」
との回答をいただきました。順調にいけばもうあと少しですね。
(1)十条冨士
十条冨士も道路用地にかかっており、おおよそ左の建物の壁面の延長線で区切られる感じになるので、登りの階段から山頂の手前までごっそり持っていかれることになります。
冨士神社の部分だけ幅員を狭めるわけにはいかないのでしょうかね?
(2)富士学院前から南を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a8/3aa615f3212e7649a72547a16f3d79f0.jpg)
(1)の位置で南に振り返ったところです。
用地取得が済み整地されてアスファルトが敷かれています。
83号線の広さがわかりますね。
(3)ミニストップと十条中央商店街入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/41/3a599ced5de883e0524c378bbad3b4a6.jpg)
ミニストップさんは変わらず営業されていますね。
暑い日には水分補給で寄らせていただいてます。
(4)つくし薬局付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/53/d9f9f6421fc423316e38f316dc333557.jpg)
前回はまだつくし薬局さんが入っていた2階建ての建物が残っていましたが、
現在はその後方に新たに3階建ての建物が建ち、そちらへの移転が完了していました。
(5)アパート1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/51c5617b7066564792412b367ede6616.jpg)
まだ入居者の一部が退去されてないように見えます。
不動産会社管理の物件なので用地買収の契約は済んでるんじゃないかと思いますがどうでしょう?
(6)アパート2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/6b36f57411e725336decb3ff1122f07f.jpg)
アパートの裏に立派な7階建てのマンションが建ちました。
建築のお知らせ看板の掲示のされかたを見るとアパートも7階建てマンションと敷地を同一にしているようなので、遠くないうちに解体されると思われます。
(7)工事事務所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/128f7a6962e44ba5d56b14527501ca8f.jpg)
埋蔵文化財センターの事務所などのプレハブ小屋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/37/7a7e1aa87b4b3f45fb66e8b5f819db5c.jpg)
雨水排水能力を高める工事が行われていました。
(8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/74/0e08fec6e882bbd03c8e2c8acf388334.jpg)
そこから南は、用地取得済みの敷地が補助第85号線との合流部まで続いています。
ということで、補助第83号線(十条)2期区間は、用地買収の目途が立ったことを受けて、
いよいよ埋設するインフラの工事の段階へと進んだようです。
十条冨士がどうなるのかが気がかりですが、この先順調に工事が進むことを祈っています。
今年の83号線のまとまったレポートはいったんこちらで〆ますが、
目立った変化があれば都度報告しようと思います。
来週以降は73号線についてレポートしていきたいと思います。