板橋駅の改良工事の続きです。
前回の記事『板橋駅改良工事の仮設通路供用開始!』
前回は仮設通路の供用開始の話でしたが、エレベーターの完成時期の情報をいただいたのと、埼京線ホームへの階段を撮り忘れていたので、そのあたりの写真や図を掲載したいと思います。
<板橋駅改良・バリアフリー化計画図>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/c9d2c871e9f903e8e507366f6a0a182a.jpg)
(〇の数字は以下に掲載する写真の撮影位置を表したものです)
現在板橋駅は改良工事中のため、構内が迷路のようになっています。
おおよその現状の通路の形状を紫の線で描き入れてみました。間違ってたらごめんなさい…
エレベーターは改札内外で計2台設置されます。
頂いた情報では2018年の2月後半から3月に設置が完了するとのことです。
ようやくベビーカーやお年寄りに優しい駅になります。
(1)ラチ外エレベーター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/1829bfb93d2fe17f9883104e7ef73696.jpg)
板橋口側のレベルに上るためのエレベーターです。
板橋口と滝野川口ではかなり高低差があります。
(2)ラチ内エレベーター(予想)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/db4b0df36d220cc842848faf8a511860.jpg)
表示が無いので正確なところはわかりませんが
おそらくこの辺りにホームへ上るエレベーターが設置されると思われます。
(3)2を右に曲がったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/a6dfa0e64fdba8278a402b9c9d7ec6c6.jpg)
このフロアーでのエレベーターの扉は階段に向かって開くものと予想されます。
(4)ホームへの階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d1/6c430e26e058432edbff9283827f29ce.jpg)
新設された階段です。
やや踏み心地が軽く仮設のようにも感じられました。
(埼京線ホームから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e6/bfff4a6d12f98361dabe5f0f0842f1e4.jpg)
埼京線ホームから西側を見たところです。仮囲いで囲われ、重機がいる場所は、表の看板に「作業ヤード(資材置き場等)」と書かれていました。
将来的には以下のイメージ図のような、35階建ての複合施設(住宅・商業・公益)の建設が予定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/d142335000f6171117cb804b8c4fdf8c.jpg)
全体の完成までにはまだまだ数年かかりますが、完成すれば駅周辺は人気の街に変貌しそうですね。
前回の記事『板橋駅改良工事の仮設通路供用開始!』
前回は仮設通路の供用開始の話でしたが、エレベーターの完成時期の情報をいただいたのと、埼京線ホームへの階段を撮り忘れていたので、そのあたりの写真や図を掲載したいと思います。
<板橋駅改良・バリアフリー化計画図>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/c9d2c871e9f903e8e507366f6a0a182a.jpg)
(〇の数字は以下に掲載する写真の撮影位置を表したものです)
現在板橋駅は改良工事中のため、構内が迷路のようになっています。
おおよその現状の通路の形状を紫の線で描き入れてみました。間違ってたらごめんなさい…
エレベーターは改札内外で計2台設置されます。
頂いた情報では2018年の2月後半から3月に設置が完了するとのことです。
ようやくベビーカーやお年寄りに優しい駅になります。
(1)ラチ外エレベーター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3c/1829bfb93d2fe17f9883104e7ef73696.jpg)
板橋口側のレベルに上るためのエレベーターです。
板橋口と滝野川口ではかなり高低差があります。
(2)ラチ内エレベーター(予想)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ae/db4b0df36d220cc842848faf8a511860.jpg)
表示が無いので正確なところはわかりませんが
おそらくこの辺りにホームへ上るエレベーターが設置されると思われます。
(3)2を右に曲がったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/a6dfa0e64fdba8278a402b9c9d7ec6c6.jpg)
このフロアーでのエレベーターの扉は階段に向かって開くものと予想されます。
(4)ホームへの階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d1/6c430e26e058432edbff9283827f29ce.jpg)
新設された階段です。
やや踏み心地が軽く仮設のようにも感じられました。
(埼京線ホームから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e6/bfff4a6d12f98361dabe5f0f0842f1e4.jpg)
埼京線ホームから西側を見たところです。仮囲いで囲われ、重機がいる場所は、表の看板に「作業ヤード(資材置き場等)」と書かれていました。
将来的には以下のイメージ図のような、35階建ての複合施設(住宅・商業・公益)の建設が予定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/d142335000f6171117cb804b8c4fdf8c.jpg)
全体の完成までにはまだまだ数年かかりますが、完成すれば駅周辺は人気の街に変貌しそうですね。
予想は見事に外れてしまいました。
近隣住人さんのおっしゃる通り、今の仮設階段の位置にエスカレーターが設置されるようです。
エレベーターの位置も違っていましたね。
ご指摘ありがとうございました。