ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ワンダーフォーゲル的な山登りでも良いかな!
最近ではタイトルと違う投稿が増えました、(^^♪登山に、スキーに、マラソンレンズの中の夢の世界をパシャリ!
3月19日マラソンRE3
2017-03-19
|
マラソン
今日の岩手山はくっきりスキー場に心奪われながら、近づく大会も気になりマラソン練習に決めました、下はタイツの上に一枚履き、上は長袖にしました、朝方は寒かったのですが、だんだんと気温も上がり穏やかな日となりました、天気がいいので少し距離を伸ばし八幡平温泉郷から焼け走り溶岩流までの往復約15キロを走り1時間37分ぐらいでした、もう少し行けそうですね、時間のある時に20キロも走ってみたいと思います。
天気が良くてこの通り先日滑った安比高原スキー場が見えます、向きが違うのでゲレンデラインは見えまていません
真っ白な茶臼岳でがきれいです……雪が溶ければ八幡平への道路アスピーテラインが見えてきます。
実はスタートゴール地点はこんな場所でした、彼岸なので先祖を弔う人が来ていました、いつかここがほんとのゴールになるのかな!?!?( ;∀;)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
3月17日マラソンRE2
2017-03-17
|
マラソン
今日の岩手山はこんな感じでした、陽気がよさそうなのでタイツと長袖で走ってみましたが、風が吹くと寒くて着るのが失敗でした、でもなんとか10キロ走りました1時間7分こんなもんでしょう
遠くには七時雨山が見えていますね
前回のブログに文章の間違いがあり訂正しました
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
3月16日安比高原スキー場デビュー
2017-03-16
|
スキー
いよいよスキーシーズンも終盤、今日は一度は滑ってみたかった安比高原スキー場に来ました、もちろん一人ではなくいつもの友人のHさんとです、いろいろ案内してくれるのでいつも安心です、ちょっとのアドバイスもあり助かります
安比ゴンドラで山頂まで(2,820M)、初めて乗りました、スキーを外して乗るんですね、中は楽々です、予想に反して天気も上々(^^♪
山頂に着きました、途中のゴンドラから見る斜度の景色はすごくてドキドキしてました、いよいよザイラー(最大斜度26度滑走距離2,000M~4,000M)とセカンド(最大斜度32度滑走距離800M~2,500M)ゲレンデへ出発、人物の後ろの岩手山の中腹の白い筋は最初に練習した八幡平リゾートパノラマスキー場です、ちょっと緊張してますね、まさか1か月ちょっとでここまで来れるとは信じられません(^_-)-☆
ザイラーコースの中の山頂付近には最大斜度34度のモ-グルバーンもありまましたが、まだ明日も仕事があるので!?!??
ここだけはやめました、他のオオタカコース最大斜度31度、ハヤブサコース最大斜度30度、それぞれ滑走距離3,000M、キツツキスキー専用コース最大斜度28度滑走距離2,200M、カッコウコーススキー&競技専用コース最大28度、ヤマバトコース最大20度滑走距離5,500M等すべて滑ってみました(^-^; 当然斜度のきつい所は大回りでゆっくりと下りていきましたが、規模が大きくワイルドな世界です
5時間券なので2時ごろでやめましたが、やめたとたんこんな状況でした、吹雪となり「やっぱりついてるな(^^♪」
人間って怖いぐらいのところで昂奮して、クリアーしていくのが楽しく思うのかな。
これで今シーズンのスキーが終わりではありません、もう一つ関門を通らないと終わりではないです、次回の完結編をお楽しみに(^_-)-☆
あっもう一つ報告がありました、あのきつい山頂からの滑りには何とか転ばなくてよかったのですが、下に来てからカービングの真似事をして転んで二の腕にあざができました、下倉で痛めた所がせっかく治ったのにまた同じところです(-_-;)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
3月13日網張温泉マスキー場
2017-03-13
|
スキー
古くから温泉で癒しの場としても有名な網張温泉に隣接した網張温泉スキー場に前回の友人と来ました。
天気は曇りだんだんと気温が上がる予報です
お客さんは、平日ですが結構来ていましたね、びっくりでした、駐車場は上も下もある程度うまって来ましたね、何が魅力なんっでしょう、平日の安さなのかゲレンデなのか???
山頂の雪景色です、半分、樹氷になりかけですね、まぶしい銀世界(^^♪
中・上級者向けのコースが中心ですね、下倉スキー場のような急斜面で整地してないところもありとりあえず一度滑りました、やっぱりほとんど転んでいましたね(^-^;、ほかのコースも斜度がありましたが結構楽しく滑りました、帰りは温泉で温まりましたよ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
3月11日マラソン始動RE!
2017-03-11
|
マラソン
岩手山は曇り4月23日に花巻イーハトーブマラソンに参加するので寒いけど練習始めました、だんだんとスキーのシーズンも終わり春の兆しも見え始めました、気温は-1℃ちょっと寒かったけど10キロ1時間6分のタイムでした、昨年の最高タイムは52分でしたが始動なので少しずつ慣れていきます
また、長い道のりの始まりです、マラソンは苦しいことが多いですが汗をかいて終わった時の爽快な気分は最高、ラジオを聴きながら走ります
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
晩年登山だけだったのが、マラソンとスキーも趣味に加わりました運動した後の温泉は最高ですね(^^♪
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「2千円札」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2017年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
96回目 姫神山登山1,124M 2.4キロ(2025.2.24)一本杉コース 2015年⇒96回目
91回目 鞍掛山登山897M 3.4キロ(2024.8.25)2015年~91回目
岩手山登山2,038M 5.7キロ(2024.8.18)
92回目 姫神山登山1,124M 2.4キロ(2024.8.17)一本杉コース 2015年⇒92回目
第36回日本海メロンマラソン大会(2024.7.28)
第21回ひがしねサクランボマラソン大会(2024.6.2)
2024 第8回いわて奥州きらめきマラソン大会参加(2024.5.19)
2024 仙台国際ハーフマラソン大会参加(2024.5.12)
宮城県加美町のやくらいフラワーガーデン (2024.5.11)
第12回イーハトーブ花巻ハーフマラソン大会参加(2024.4.28)
弘前公園 桜満開 2024.4.21
2024あおもり桜マラソン大会参加(2024.4.21)
十和田市 日本の道百選 官庁街通りの桜 2024.4.20
91回目 姫神山登山1,124M 2.4キロ(2024.3.20)一本杉コース 2015年⇒91回目
89回目 鞍掛山登山897M 3.4キロ(2024.3.10)2015年~89回目
90回目 姫神山登山1,124M 2.4キロ(2024.3.3)一本杉コース 2015年⇒90回目
八幡平リゾートパノラマスキー場(2024.1.13)
盛岡 榊山稲荷神社 初詣 (2024.1.2)
87回目 鞍掛山登山897M 3.4キロ(2023.12.30)2015年~87回目
89回目 姫神山登山1,124M 2.4キロ(2023.12.23)一本杉コース 2015年⇒89回目
>> もっと見る
カテゴリー
初詣
(6)
スキー
(80)
登山
(179)
マラソン
(83)
日記
(18)
三陸海岸
(3)
岩手山写真
(1)
旅行
(30)
グルメ
(0)
最新コメント
yume/
88回目 姫神山登山1,124M 2.4キロ(2023.10.28)一本杉コース 2015年⇒88回目
t71127aichan/
88回目 姫神山登山1,124M 2.4キロ(2023.10.28)一本杉コース 2015年⇒88回目
yume/
いわて盛岡シティマラソン2022(2022.10.23)42.195キロ
yume/
いわて盛岡シティマラソン2022(2022.10.23)42.195キロ
ayame202001/
いわて盛岡シティマラソン2022(2022.10.23)42.195キロ
ピエロ/
いわて盛岡シティマラソン2022(2022.10.23)42.195キロ
yume/
76回目 鞍掛山登山897M 3キロ(2022.2.13)H27年~76回
まりえ/
76回目 鞍掛山登山897M 3キロ(2022.2.13)H27年~76回
yume/
74回目 鞍掛山登山897M 3キロ(2022.1.16)H27年~74回
fusiginamarimo/
74回目 鞍掛山登山897M 3キロ(2022.1.16)H27年~74回
バックナンバー
2025年02月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年09月
2016年03月
2016年02月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ