『お仕事なんですか?』
これ、一番苦手な質問です。
美容室や、エステやマッサージとか、
昼間の空いてる時間帯に行くので、
「今日はお仕事お休みですか?」
とよく訊かれる。
こんな時は、
「ええ…、まあ…」
とだけ答える愛想のない私。
たいてい寝たふりをしてるか、
本を真剣に読んでいるふりをして、
『私に話しかけないで』をアピールする。
だからいきつけのお店でも、
いつまでたっても正体不明の女になっている。
職業を訊かれても、
「漫画家です」と、
正直に答えることはまずない。
たいていは、
「ちょっと、イラストの方を…」とか、
あるいは、
「デザイン関係を…」とか、
「え…と、一日中パソコンの前に座ってる仕事で…」とか、
「主婦です」とか、
そのつど、その時の気分で適当に使い分ける。
ホテルに一人で泊まる時は
職業欄に“ライター”とか。“自由業”とか…。
(こういうとき”漫画家”って記入する漫画家の人って、いるんだろうか?)
だってね…めんどくさいんですよ。
「漫画家です」って答えた場合、
そのまま突っ込まないでほしいのに、なぜか異様に興味もたれるんですよ。
珍しい職業だから?
そして次に来る質問は決まっている。
1.「ペンネームなんですか?」
2.「なんて雑誌で描いてるんですか?」
3、「どんなの描いてるんですか?」
とりあえずペンネーム言った後の、
2と3の質問って、
あなたのこと知りません、
って言われているのと同じで、
(有名じゃなくてすみません…)って、
へこむんですよ。
そりゃあね、私だって、
もっと有名だったら、
誰でも知ってる作品描いてたら、
胸はって漫画家ですって自分の職業言えるんだけどね…。
私みたいに有名でもない、
知る人ぞ知る、というか、知ってる人しか知らない作品、
どうやって
なにも知らない人に一言で説明するの?
めんどくさいよ、やっぱり。
どうせその場限りの話題なのに…。(←すねてる)
とまあ、そんなわけで、
この「職業何?」にまつわるエピソードを
その1~その5まで適当に羅列していきます。
(ええっ!!今までが前置きかよ!?)
(その2に続く)
うずもれているmixi日記掘り起こし中です。
この記事を書いた頃は、まだ雑誌で連載をしていたので、とりあえず漫画家だったわけですが、
今は老後の趣味?(笑)状態なのでますます漫画家です、なんて言えなくなってしまった。
お花の教室でも「お仕事してるんでしょ?」と訊かれるが、「ええ、まあ…」と
相変わらず口を濁している…。他の方は「看護師してます」とかちゃんと言ってるのに。
いいなあ自分の職業ちゃんと言える職種の人は。
☆写真は“クレッセントブーケ”本日アレンジしたてを写真に。
ウェディング用ぶーけです。
※秋の夜長に。
その他は、回送業なんて知らない人がほとんどなので、ドライバーと言ったり
家畜免許や製菓衛生師、民間の公益社団法人認定のベビーシッターとしても
ファミリーサポートセンターの、半ボランティアで活動しているので、お相手によって職業を使い分けているわ。
他にも、いろいろと資格を持っていたりするの。
でもね、何をやっても中途半端だわ。
もっともっと勉強しなきゃって、ようやく気が付きました。
それから、あすは試験があるの。
一夜漬けも難しそうなので、浅漬けで頑張ってみるわ!
コメント、まずかったら削除しても構いません。
こんなとこで酔っ払ってないで試験がんばるのよ!
今も、主人の会社でパート社員してますが・・・
先生は、私には恋愛の師匠に思えますが・・・
新子さん、試験がんばって下さいね
平日の昼間にのんびりエステな主婦なんて
「セレブですわよ」って言ってるようなもんだからさ。
そんな顔をしとくといいのかも。笑。
私はつい耳鼻科で事務してます、って言っちゃうけど。
でもパートなんだよねぇ・・・。
エステや美容院のお姉さんたちも、お客さんとコミュニケーションとるのも仕事のうちなんだろね。
プー子?
まあ病気療養中ではあるんだけど…
たまにリハビリ的にアルバイトしてるくらいで。
あと、離婚した女を「主婦」とは言わないよねえ?
奥様雑誌買うときいつも心の中で
私がこれ買っていいの?って思ってた(笑)
私いま何者?って感じなのよねえ…
こないだ友達に
漫画家の人とブログで仲良くさせてもらってるって自慢(笑)してたんだけど、
ジッコたんの名前言ったら驚いてたよ。
「え~!!無名の人かと思ったら…。私読んでた!!」っていろんなタイトル出てきて盛り上がったのよ~♪
ここ数年はとっても多忙な人だからマンガ読む時間ないみたいだけど、
ブログにポチはさせてもらうねって言ってくれたのよーヽ(*´∀`)ノ
あとねあとね、前にmixiで言ったかもだけど
入院してたとき同室の人が「そばにおいでよ」読んでたのよー♪
だから胸張っていいのよー♪
自分の心配しろってか(笑)
四回も落ちたので、これでお仕舞いにしようと思うの。
夢は、やっぱり夢のままでいいわ☆彡
みゆみゆさんも、じっこままも、ありがとうございました(*^^*)
素敵です
我が家では、先月、長男が教員試験に散ったんですが、
1回で合格するとは思ってなかったので、何年かかるかわかりませんが、臨時講師で頑張って受けていくって自分で決心したようで、自分でみつけた夢に向かうようです・・・
だから、新子さんも、もっともっと頑張ってください
なんか、ほんと居酒屋みたいになっちゃいましたね。
酔ったいきおいで、話しかけてしまって・・・
これを機に宜しくお願いしますね
今日の試験は、来年のために頑張ることにしました。
合格した科目は三年間有効なので、少しでも次に繋げたらと思って(≧∇≦)
九科目のうちの、あと二科目がこれから始まります。
悔いの無いように頑張ります(*^^*)
今後とも、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
あ、それから、次回は居酒屋でお逢いしましょう*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*