私が管理人となり、「SOHO/在宅ワーカーのトラックバック集」というものを作っているのだが、このリンク集には、実にためになるブログをリンクしていただいている。その一つに「タダで教えて君」という社労士の方のお話があった。またその関連のお話としてまたAkiさんが紹介している金森重樹氏の「クレクレ星人」なるお話も興味深かった。
フラウネッツの場合というか、私の場合を書こうと思う。フラウネッツは在宅ワーカー支援のNPO法人なのだが、一昨年までは私が個人で運営している任意団体だった。ネットワークを作ったばかりの時は、少しでも自分が頼りにされているのが嬉しくて、掲示板をはじめ、メールや自宅にかかってくる電話でも、自分としてわかる範囲の事を、誠心誠意答えてきたつもりだった。でも、その後の反応があまりにもないのと、こちらを利用するだけして何の音沙汰もない方が多かったので、段々悲しくなってきた思い出がある。なので、今は個別の相談窓口は、神奈川県との協働事業などの時に直接、相談をうける窓口を設ける形のみとし、あとは、掲示板やMLで、とお願いすることにした。
もちろん、相談をする方は真剣なのはわかるのだが、答える方も間違った事を教えてはいけないので、一生懸命答える。なので、せめてその後、どうなったとか、連絡を下さると本当に嬉しい。また土日の朝に自宅に電話をかけてくるのは、本当に許して欲しい。私は低血圧で、朝はめちゃくちゃ機嫌が悪いので、電話の応対も冷たく感じると思うから(笑)
今後、フラウネッツでもカウンセリングの資格を持った人間を導入する予定だ。現役SOHOワーカーでカウンセリングが可能な人材がいるので期待していて欲しい。
フラウネッツの場合というか、私の場合を書こうと思う。フラウネッツは在宅ワーカー支援のNPO法人なのだが、一昨年までは私が個人で運営している任意団体だった。ネットワークを作ったばかりの時は、少しでも自分が頼りにされているのが嬉しくて、掲示板をはじめ、メールや自宅にかかってくる電話でも、自分としてわかる範囲の事を、誠心誠意答えてきたつもりだった。でも、その後の反応があまりにもないのと、こちらを利用するだけして何の音沙汰もない方が多かったので、段々悲しくなってきた思い出がある。なので、今は個別の相談窓口は、神奈川県との協働事業などの時に直接、相談をうける窓口を設ける形のみとし、あとは、掲示板やMLで、とお願いすることにした。
もちろん、相談をする方は真剣なのはわかるのだが、答える方も間違った事を教えてはいけないので、一生懸命答える。なので、せめてその後、どうなったとか、連絡を下さると本当に嬉しい。また土日の朝に自宅に電話をかけてくるのは、本当に許して欲しい。私は低血圧で、朝はめちゃくちゃ機嫌が悪いので、電話の応対も冷たく感じると思うから(笑)
今後、フラウネッツでもカウンセリングの資格を持った人間を導入する予定だ。現役SOHOワーカーでカウンセリングが可能な人材がいるので期待していて欲しい。