携帯電話、auの冬モデルで前回買い逃した後継機が発売で新しい冬モデルのシリーズが発売された。それで悩ましい事が起きている。
私の今使っている、機種はW43Hであり、日立製であるが、『WOOO』を冠してはいない。当時購入した時から2年以上経過したが機能的には全て揃っており、逆に今の最新型の方が機能的には劣っているが、余り必要性が感じられない為、別に良いかなと考えている。
しかし、W63Hが冬モデルとして発売された。とても薄くなり、操作性もおそらくよくなり、液晶もELになり、使いやすいと思うが、恐るべきはauの価格の不思議である。つまり、先週は現在の日立の主力モデルであるW62Hが約5万円以上していたが、先週ヤマダ電機に行くと1万円どころか、5千円台(シンプルプラン)となっていた。店員さん曰く、1週間で新機種販売により、約4万円以上下落した事になるとの事。
※先週末のauショップのチラシでもW62Hは機種変更で44,640円で11月29、30日限定の在庫限りのラストセール!とPRされていた。
もしここ数ヶ月で日立の同じ機種を購入した方がいれば、おそらく頭にくるほどの価格の下落である。
私自身も実は悩んでいる。別に機種変更する必要性には迫られていないが、同じ日立の機種にするか?(これが一番安いというか、殆どただで購入できしかも、シンプルプランで、携帯電話代を2,000円以上下げられると考えられるが???)
それとも、趣味に走って携帯電話、auの冬モデルで前回買い逃した後継機が発売で述べた様にカシオの新型:5万円以上する機種にするかで迷っている。
auの価格体系がやっとわかった為、ゆっくり考えればよいかなとも思っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます