社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

50からの手習い?いや昔の技術者の血が騒ぐ思ったより面白いVBA

2009-01-09 08:11:21 | ITについて

新入社員が即戦力となる分野(息子が残業が出来る理由?)で、ExcelのVBAにはまりそうであり、50を越えてプログラミングとシステム設計に走りそうな話をしたが、2日ほどネットで調べながら大体概要が理解できた。

元々の発端は、当部のPC、サーバーその周辺機器等が多くなり、東京の方とあわせると、かなりの数にな当部問の100%子会社設立フォローその3(始まりの結末)り、その購入形態(リース、購入)、いつがリース終了か、暗号化は施してあるか、業務用のソフトが入っているか等、管理していくとかなり面倒だった。前任の担当者がマメで、OSのバージョンやSP、正式な機種名から製造ナンバー、Windows プロダクトナンバー、Windowsプロダクトキー、PC内のインストールソフト等、かなり細かく管理できていたが、半年でかなり組織変更があり、モット簡単に整理できないか?

例えば、近い内にリースアウトになるPCと使用者は?空きのIPアドレスは?社外持ち出しようの暗号化されたPCのライセンス数は?等、その場で知りたい場面が多い。勿論エクセルの表で、力技で数分で処理はできるのだが・・・。

と言う事で、エクセルのVBAを利用して自動化の勉強の一つとして、考えたからである。 以前、当部問の100%子会社設立フォローその3(始まりの結末)で旧担当者がスクリプトで自動インストールプログラムを組んでくれたので、うまく処理ができた事もあり、VBAと共にWSHやVB、C++も再度勉強していと思っている。

再度と上記で書いたのは、私自身のプログラムの経験は、大学の時が初めてで、卒論のシュミレーションをFORTRANでプログラムしたのが、本格的な始まりだったと思う。その後その卒研で作成したプログラムは3年間後輩に使われ、バグがその間でなかったそうである。

社会に出でから、営業であったか、BASIC、機械語、アセンブラ、COBOL、PASCAL、APL、PL/1と覚え、最初の会社を退社する3年前に始めてアメリカのボストンでC言語を知る事になる。その後はほとんどがC言語でプログラムを組む事になり、2社目の会社での開発(2社目では技術担当)は、殆どC言語で行なっていた。3つ目の会社が今の当社であるが、昭和62年に入社した時には、C言語を知るものが当社にも殆どいない中で、上司に言われて、多くの後輩に教えたが、自分でも徹夜徹夜の連続でも有った。

最も当時は30歳以上はプログラムは組めなくなると言われている時代でもあり、少なくとも当時既に30を越えていた私は、膨大なC言語のプログラムの解析を行ない、プログラムを組んでいた。

その後、当社の電子部門を離れ、機械系や化学系その他の新規事業等多くの私の専門と異なる仕事をズットこなして来たが、今回の会社への復帰で再び、また昔の仕事にもとる事になる事はうれしいのかどうかは分からないが、バリバリで設計し、プログラムを組んでいた事からしても、50を越えて出来るとは思わなかった。

しかし、今回久しぶりにBASIC、とは行ってもオブジェクト指向言語になっているが、昔と異なり、大変簡単で覚えやすい。これでは私でも簡単に習得できる事だけが、わずか2日程度で分かった。とくにC言語を主にしていた私の時にはオブジェクト指向言語を使う時には、既に私はこの関係する仕事から全く別世界の仕事をやるようになっていた為、最近の開発環境と言っても、高々エクセルとそのVBAだけであるが、えらく簡単になったものだと痛感した。

GUIを作るのがとても簡単でもあり、デバックも楽であり、エディターの統合されており、今の人は恵まれていると感じた。実際に会社でプログラムを作るかどうかは別にして、今までJビルダー(PASCAL)を購入したが、結局使う暇も時間もなかった事もあり、かなり良い勉強をさせてもらっていると思う。

私の職位と年齢からは通常、こんな事では会社の人には申し訳ないのであるが、それでも多少なり役に立っているのも確かである。

今のままでよいのか、元の仕事に戻ったほうが良いのかは私が判断するべきものではない為、もう少し静観させてもらいたいと思っている。病人なれば・・・。

更にグローバル化して当社を含めて、多くのメーカーが世界不況に巻き込まれる中で、今更私の出番はないと思っては入るが・・・。新しい後輩達に任せるしかないと今は思っている。ギブアップするまでは・・・。最も私が戻っても答えを持っているわけではない為、邪魔なだけかも知れない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿