社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

コンサートのポスターのラミネート加工その2

2007-10-26 23:50:10 | 日記


昨日も、なぜか私がやるのか?12月のコンサートのポスターデザインからラミネート加工の話をしたが、昨日結局家に帰ってもラミネート加工を30枚(一枚約1.5分)作成し、今日も、「The Pocket Sax」の音だしを試しながら、結局60枚自分ひとりで作成した。昨日と合わせて計120枚処理できたので、明日時間をみて、60枚程処理してしまえば、総数予定210枚(ラミネート加工分された物:つまり屋外にはるポスターであり、室内用はラミネート加工しないで配布)なので、ほぼ終了してしまう。



別の人に10枚既に頼んでいる為、いずれにしても、先が見えてきたかなと一安心した。



さて、The Pocket Saxもそうだが、このラミネート加工も、意味なくやっているわけではない。私がやるやらないは別にしてSADの根底にあった、手の震えがどうなるかのテストをかねている。



特にラミネート加工は上下のシートに挟んだA3の大きさのポスターを正確(コピー機などのようにガイドがない。安かった為?)に、挿入しないと、途中で、斜めに入ってしますと、ぶよぶよになってします。結果、昨日は多くのおば様方がいる中で30枚、家で30枚、今日一人で60枚やったが、失敗なしで、手の震えは発生しない事がとりあえず確認できた。



※最後は文字に関する振るえが、最後まで残りそうではあるが、過去の経過の中でかなり改善されているのも確かだと思う。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿