皆さんは携帯電話は何を使っているだろうか?私も御多分に洩れずauのスマフォを使っている。2年前の暮れに機種交換で契約した。メーカーはhtcでスマフォの機種はbutterflyだ。当時としては、かなり先進的な機種だったと思う。一時iPhoneより人気があったようだ。画面は5インチと大きく且つ、Full HDでゴリラガラスを使用しており、cpuもクアッドコアだった。電池も大容量で持ちも良かった。携帯本体の価格は78,120円だった。auポイントが2万円近く貯まっていたので、この分値引きされて6万円弱で購入した。それも地元のauショップには在庫がなく、家電量販店のヤマダで取り寄せてもらった。
その後故障もせず、約2年近く使ってきたが、特典と言うか各種値引きサービスがそろそろ切れかかっている。当時の契約(消費税5%)では
・基本料金 980円
・EZ WIN 315円
(LTE NET:Webメール、インターネット)
・パケット定額(LTEフラット) 5,985円
・安心携帯サポート 399円
・auスマートパス 390円
合計 8,069円
割引サービス(2年間)
・毎月割 1,890円
・auスマートバリュー 1,480円(3年以降は980円)
で結局毎月4,699円(消費税5%)で払ってきた。途中で歌パスに加入したり、一部の無料サービスが有料になったりして、現在毎月約5,500円払っている。が上記の割引サービスがなくなると、毎月の支払は約8,000円となる。
さてこの2年間のスマフォの使い方を振り返ると、どうも私の場合は、上記のお金を支払うだけの価値はなさそうだと判断した。更にここ数年MVNOの格安サービスも登場している。そして今年で定年となり、倹約する必要もある。
5インチの液晶は見やすいが、気軽に持ち運べない。電池も持ちも悪いし・・・。
と言う事で年末に、機種変更でスマフォからガラケーに変更する事にした。auの場合はガラケーはその機種が限られるが、まずは地元のauショップに相談に行った。すると現在のスマフォの契約のLTEフラットから3Gの最安サービスのプランEシンプルと言う契約に移行するのが可能な事がわかった。このぷらんEシンプルと言う契約は
月額基本料金1,486円但し2年契約の誰でも割適用で半額の743円(税別)で、EZ WINの300円(税別)の加入が必要だが、Eメールが無料となる。無料通話代は付いていないが、家族割があるので、主に使う家族間の通話は無料だし、且つEZ WEBを使用した場合でも、従量制で且つパケットの上限がダブル定額スーパーライトの上限額と同じに制限されている。
つまり、EZ WEBを一切使わず、通話も自分から家族以外にかける事をしなかった場合は、743円+300円=1,048円(税込1,126円)と激安になる。
この契約に移行すれば、現在のスマフォの料金を圧倒的に下げる事ができると決断した。がまた地元のauショップにはガラケーの在庫がなかった。せっかく親切に相談に乗ってもらえてのに・・・。且つ店員さんの話では、ガラケーへの機種変更はあまりないとの話だった。
そこで仕方なく、また近くで最も大きい家電量販店のヤマダに行った。すると在庫が4機種ほどあり、いろいろ店員さんと話して実機を見せてもらいながら操作していたら、文字の大きさと操作性から京セラのK012と言う簡単携帯にした。色はブラック。携帯本体の料金が、32,000円(税込34,560円)だったが、クレジットの一括一回払いで決済した。5か月ほどで元はとれるはずだ。