昨年、ドーンと越前・若狭 in 天神橋筋商店街 梅街道・鯖街道まつりと原子力発電で掲載したまつりが、今年も2月20日・21日に大阪天満宮と天神橋筋商店街を中心に開催されるとの事で、20日(土)の休日にもかかわらず、奥様と出かける事にした。最も奥様は、事務所の契約の仕事が午後14:30から入っており、これの為に出社せざるを得なかった事が主たる目的であり、私の方はむしろ大阪天満宮の境内の梅を見る(撮影する)事が目的だった。
昨年はむしろ、このまつりのパンフレットから環境問題の原子力発電についての掲載が主だったが、今回は祭りの中で開催されていた天神橋商店街の風景と梅の花(次回)を主に掲載する。
![]() |
![]() |
休日とは言え、天神橋商店街の一角つまり今回の会場マップCの「越前・若狭の特産品試食・販売」「フクイラプトル」恐竜全身骨格(複製)展示、「ステージイベント」「電気自動車展示」「電気自動車展示」「ガラポン抽選会場」「クイズラリーの景品交換所」の場所だけが異様な混雑だった。と言うか全部見たわけではないが、この会場が上記の「ガラポン抽選会場」となっており、抽選する人であふれかえっていた。最初はなんでこんなに列ができているのかわからなかったが、いざ奥様が買い物(たくあん:150円)をして、抽選券を貰って抽選したら、4等(だし雑魚)が有ったらしい。しかも奥様の前後も皆4等が当たっており、確かに空クジなしの逆を言えば全部4等だったのかも知れない。いずれにしても、購入したものより高いものが当たってしまっては申し訳ないと言う事で、梅ジュースを別に購入した。
さて課題はと言うと、パンフレットに掲載されていたこの会場の「電気自動車展示」「フクイラプトル」恐竜全身骨格展示等がされていたのだが、抽選の人で、殆ど気づく人も興味を示す人も無かった事だろう。と言うか、私も実は気づかず、奥様に言われて初めて気づいた次第だ。つまり余りにも人が多く、展示が隠れてしまったと言う事だ。
残念とは思うが、大変狭い会場に所狭しと展示と販売がされており、仕方がなかった気もするが、やはり環境より現実的には、土産品を安く購入する方に大方の興味が行くのは仕方がないだろう。福井のゆるキャラ大行進も開催され、TVでも放映されていたが、現地では見る事はなかった。主たる目的が上記であった為、全部の会場を見たわけではないからだが・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます