メディアネットの「Postfile.jp」で、大容量ファイルの転送に成功した記事を掲載したが、実はアップロードは30分ぐらいで終了(2回は失敗しているが・・・)したと思うが、ダウンロードを念の為に試して見ると、何と1時間以上掛かった。丁度12時前からDLを始めて終了したのは何と13時を過ぎていた。
最も、時間帯が悪かったと言う事はあるかも知れないが、時間が掛かりすぎである。
このアップロードとダウンロードを試したファイルは130MBのファイルであるが、それにしても遅い。ダウンロードの平均スピードを見ていると、36KBぐらいしか出ていない。つまり約300Kbpsとなる。
最近ネットのスピードが遅い。以前のIT担当者が、私を含むブロックだけが、遅い話をしていたが、他のブロックはどうなのかと思い、他のブロックでの調査をIEを使用して幾つかのHPにアクセルしてみるが、他も遅いことが分った。知り合いの同僚に聞いても、インターネットは遅いとの事で、原因は外部に接続しているプロバイダーの回線スピードではないか?と話していた。最も昼食時で、回線も集中しており、見に行く著名サーバー(HP)も混雑しているのかもしれないが、どちらにしても当社のプロバイダーとの回線がパンク状態ではないかと推定される。
マイナーなWEBをアクセルしても反応が遅い事が確認できた。
おそらく、大半の方が家でADSLや光等でインターネットに接続されていると思うが、その環境と会社の環境、つまり反応の遅さに疑問(不満)を感じておられるかもしれない。
私自身が、ADSL、ケーブルTVの接続で使って来たがはるかにと言うか1桁以上スピードが違う。
しかし、会社全体で見れば、無理な話な様な気がする。本来は、部門ごとにインターネットに接続するのを当社情報部門は推奨していたのだが、皆便乗して、同じ回線でインターネットに接続しているのだから、たとえ100Mbpsの光回線でもパンクすると予想される。
最新の画像[もっと見る]
-
HP Chromebook 14aを購入した 5年前
-
HP Chromebook 14aを購入した 5年前
-
HP Chromebook 14aを購入した 5年前
-
HP Chromebook 14aを購入した 5年前
-
HP Chromebook 14aを購入した 5年前
-
J:COMの日帰り旅行(越前冬物語とミライエ2019光の祭典) 5年前
-
J:COMの日帰り旅行(越前冬物語とミライエ2019光の祭典) 5年前
-
J:COMの日帰り旅行(越前冬物語とミライエ2019光の祭典) 5年前
-
赤外線レーダー搭載6足歩行ロボのフォロを衝動買いした(その2) 6年前
-
赤外線レーダー搭載6足歩行ロボのフォロを衝動買いした! 6年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます