オープンソフトのグループウエアのその後の話を掲載する。グループウェア(オープンソース)の新たな選択(アイポ4)でも関連するが、新会社へ出向半年以上経つが、ITの当たり前の整備に関しては、明らかというか別に私の仕事でもないが、セキュリティを含めて格段に、遅れている。当初は私本来の仕事をこなす為に必死になって、システムの導入と次々と問題となる新たな課題にも対応してきたつもりである。一方、実はこれをこなす為と効率化を図る為に、私が実務を8月から10月まで行ってきた事で、新業務システムの分析ができた。従って、最も効率的なやり方で私の実務の部分を、部下の女性に引き継いだ。一方以前からの課題はあるが、実際はそれ以前のレベルのITセキュリティと、効率化の為のソフトの導入は、未だはるかかなたである為、何とかしたいと考えていた。
調査した結果が、グループウェア(オープンソース)の新たな選択(アイポ4)で掲載した通りだが、更にここ半年の進化なのかどうかは分からないが、新たなグループウェアソフトを知る事になり、一方でオープンソースのCMS(コンテンツマネージメントシステム)が、その後更に急激に進化を遂げ、次々に新しいCMSが、登場している。
動作環境を考慮すると、アパッチ+PHP+MySQLが事実上スタンダードな環境となっており、この環境でどうさする、新たなグループウェアを調査した。
結果フリー・オープンソースのグループウェアにたどり着きそうである。別にアイポ4を否定している訳ではないが、下記の2点が課題と成りそうなので上げておく。
- アイポ4の環境は、Javaを使用している為、上記環境に合わない。最も最初に述べてはいるが、前回敢えて、これの採用を考えたのは、そのインストールの簡単さと、デザイン性である。
- 社内のインフラ整備というか今時社内でイントラHPが無い企業も珍しいので何とかしようと考えていたが、ビルダー等で作成してアップする等ではなく、最初から、イントラHPの構築にはCMSを導入したい。
- 最近調べたら、オーペンソースの上記アパッチ+PHP+MySQLが事実上の標準になっており、その環境ですばらしいCMSが多く登場している。
と言う事で、当社(出向先)の会社への導入一番目のグループウェアソフトとして、新たなシステムを選定したいと考えている。もちろんグループウィエア+CMSを考慮した事であるが・・・。
何れにしても、出向先のサーバー環境では、課題が多いため為、再調整しながら、自分で実行するしかない。そうでなければ、いつまで経っても、非効率的な環境で社員が仕事をする事に成るからだが、誰もそれがわからないのが、つらい。私的には今のままでほっておいても良いのだが、最後の職場と思っている為、できるだけ私ができる効率化は実践しておきたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます