昨年末の家の整理、特に庭のお掃除はかなり早めに終わった。普通は毎年、年末の30日前後に庭の整理を始める所、昨年だけは、なぜか11月末ごろから整理を始めた。従って年末の休みには殆どなにもやる事がないくらいだった。要は年末になる前の休みに少しづつ草取りや剪定などを前倒しで行っていた事が大きかった。
その一環でプランタンの整理を行い、安い時に買っていた花等の種や苗も植えた。花だけだと面白くないので、食べ物系も植える事にした。枯れたみかんの樹の代わりに新しいみかんの樹も買った。そしてカリフラワーの苗も買って植えた。
そのカリフラワーの苗。私の記憶によると当家で初めてだ。最近はカリフラワーも当家の食台に出ない。奥様に聞くと「だって高いですもん。ブロッコリーで我慢して!」との事。
苗を育てるのは『OK』の許しも出たので買って植えたカリフラワー。わずか2苗。最初はドンドン大きくなった。しかし何ヶ月するもその後は変化がなかった。やはり高いカリフラワーは家で育てるのは無理なのだろうか?だから高いのだろうか?
と殆ど諦めていた。
そして先週末ふと庭を見た。「あれー!芽が出ている!カリフワラーができている!」と言う事で写真を取ることにした。最近寒い。非常に寒い。雪も降っている。この寒さが影響しているのだろうか?それは分からない。
しかしカリフラワーがなっている。なんとなく楽しくなった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます