WordPress(CMS実際はブログツール)をインストールするやWordPressのインストールその後でWordPressを使って当部門のイントラHPを刷新したいと昨年考えていたが、その後それなりに忙しくなり、既存のイントラHPの継続のままで来ていた。
所が、今年に入りファイルサーバーの構築:FreeNASとUbuntuのどちらにするか?で掲載したような話が持ち上がり、さて当部のイントラHPも再構築も考えておこうとここ数日考え始めた。
昔を振り返ると、私自身は割りと保守的でもあるが、一方で超先進的でもあり、常に先手を打つ事を考え、それに対して試す事を考えていた。つまり休職に入る前に、実は当部のグループウェアをサイボーズに統一し(ユーザー数無制限にアップデートし)、且つサイボーズデヂエの導入とトライアルなども試していた。
営業用のWEBを立ち上げるためにロンドンの会社とコンサルタントと強力し、WordPressを最初に使ったのも3年前となる。その将来性からブログの有効活用を目指して、休職前にサイボーズの発売されたばかりのサイボーズブログのライセンスを購入していた。確か30万円ぐらいだったと思うが・・・。
結局、私が休職期間中も含めて、その意味すらもわからなかった為、ほって置かれてはいたが、なぜか勝手にサイボーズブログ2.0のライセンスが送られて来ていた。せっかくだから、これを活用しない手はないと考え、再度サイボーズブログ2.0を調べて見る事にした。前任者も流石にここまでは分からなかったみたいだ。
結論からすると、ライセンスをどぶに捨てる事になるが、サイボーズブログ2.0を導入する事より、WordPressを更にカスタマイズする方針で行こうと考えている。理由はサイボーズブログ2.0の動作環境にある
- サイボーズオフィス6、7と同じサーバーで動作しない(当時のサイボーズ社の回答から) サイボーズも前任者が年間サポート契約の意味を知らずに、入ったため、契約切れ寸前でVer6からVer7のライセンスをタダで手に入れる事ができた。最もすぐアップデートする気はないが・・・。
- データベースが、現在のサーバーでは、PostgreSQL 8.2.x (サイボーズブログの動作データベース)ではなくMySQLで運用している。
- OSがWindows2000SP4かWindows2003serverSP2とWevサーバーがIISのみ
- WebブラウザーがIE7(当社では、IE6.1が標準でIE7はまだ推奨されていない)
と言う事からと最大の理由は、そのカスタマイズ性がはるかにWordPressが優れていると考えたからでもある。
つまり、ブログにもなるが、見かけはホームページにもでき、大半のニーズを満たす事が可能であり、更に私が休職した間と、昨年の一年間にかなりのホームページ等が、WordPressをブログツールではなくCMSとして使いこなして来た事に起因する。
WordPressを3年前に以前の部署のWebに使用した先見性は、確かにあったと今では更に実感している。
最も、これらを私が実践していく為には、かなりの勉強とトライアルと最も難しい社内の啓蒙が必要でもあるが・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます